さ、最終回を迎えた「いちばんうしろの大魔王」ですが、面白かったですねぇ。最初はただのハーレムアニメなのかと思ってましたが、ところがどっこい、しっかり世界感の筋が通った燃えるファンタジー作品でした。結局、全ヒロインどこにもくっつかなかったし、第二期に期待したいところです。サイモ8との決着もついてないしね!
さて服部絢子役は日笠陽子さん。「けいおん!」の澪ちゃんですねー。この役の日笠さんは、ちょっと井上麻里奈さんっぽいです。
投稿者「gofu」のアーカイブ
「いちばんうしろの大魔王」のリリィ白石
名前だけを見ると「誰?」って感じのコンスタン魔術学院生徒会長・リリィ 白石! ちょっと変わった広橋涼ボイスが聴けて、山田、楽しいです!
どんな能力があるのか終盤では判りませんでしたが、なんとゴムゴムの木でしたねぇ。そんな話をスティッカムでしてたら、「あれは怪物くんですよ」と教えていただきました。ああ!そうだったんだ!!お伴の狼男(娘)にフランケンだっているじゃないか!!
「いちばんうしろの大魔王」の照屋栄子
地上波での放送は最終回を迎えた「いちばんうしろの大魔王」ですが、私はAT-Xで見ているので今週末までお預けです。
最初はただのハーレムアニメかと思ってましたが、ところがどっこい、後半になるに連れて異様な盛り上がりを見せています。監督は「スレイヤーズ」シリーズの渡部高志さん。スレイヤーズ、スレイヤーズNEXT、スレイヤーズTRYがそれぞれ全26話。スレイヤーズREVOLUTION、スレイヤーズEVOLUTION-Rはそれぞれ全13話。この全部つなげれば全104話の大河ヒロイックファンタジーシリーズのノウハウが、この「いちばんうしろの大魔王」の13話に凝縮されてるわけですよ。 水城正太郎さんの原作でいえば第5巻までの内容だそうで、現在9巻まで出ているようなので、続編にも期待ですね。
さて、今回描いたのは本編の戸松遥キャラ、照屋栄子。この「悪い」感じがいいですなー。
「B型H系」の山田
日本代表勝ち点3!やったーー!!! 「B型H系」について色々書こうかと思ってたけど、吹っ飛びました!(ぉ
「ホットドッグプレス的助平さ」と「90年代的キャラデザイン」で、見始めるまで凄くエネルギーが要るんだけど、見始めるとこれが面白い。しっかり製作陣の術中にはまってるw この春アニメ最大のダークホースでした。
「Angel Beats!」のユイ
お約束どおりのユイです。第10話は、攻略サイト見ながら、猛スピードで解いた泣きゲーって感じで忙しなかったんですが、最後の方は「ウルっ」と来ました。
それにしても既に10話(これを書いている時点では11話)を消費してる訳なんですが、どういう終わり方になるのか気になりますねぇ。
「Angel Beats!」の天使ちゃん
最近何か描こうかなぁと思ったときになんとなく描いてしまう奏ちゃん。目がぐりぐり大きくて実に様になります。
そういえば今日やっと第10話見て、ウルっとしてしまったので、ユイを描かないとなぁと思ってる今日この頃です。
「WORKING!!」の小鳥ちゃん
これが噂のことりちゃん!
そうか、声は福山潤さんが二役だったのか・・・ってわざとらしいボケをかましたところでw ことりちゃんバージョンでは違う声優さんが当てたらうれしいなぁとワクワクしてたんですが、やはりというか当たり前というか福山さんの声色でしたね。女性ファンも相当意識してるっぽいもんなぁ。
でも急に沢城さんとか能登さんの声になったらコーフンしてただろうなぁw
「WORKING!!」の山田
広橋涼さん演じるところの、謎の少女・山田!
弱めのジト目と広橋ボイスのコンビネーションが抜群。第9話「ことりちゃん登場!!」の回で、小鳥遊君に怪しい道具を持ってるのを「偉いな」と言われた時の、「山田、初めて小鳥遊さんに褒められた!」の声が最高にかわいいです。
「Angel Beats!」の天使ちゃん
さぁ、盛り上がってまいりました「Angel Beats!」。う~ん、無表情で麻婆豆腐をのんびり食べる描写が再び出てくるのでしょうか。
死んでも大丈夫(?)というのを逆手にとって繰り広げられる「作戦」が悲壮感にかられます。自分は絶対途中で死ぬ役にはなりたくないっす!
「WORKING!!」のなずなちゃん
妹役をやらせれば天下無双の斎藤桃子さんを擁するなずなちゃん、12歳。身長は170センチ!主人公(?)の小鳥遊 宗太くんの妹さんです。長女の一枝さんが31歳ということで結構歳の差がありますねぇ。
「WORKING!!」の八千代さん
「WORKING!」では手の演技がよく出てきます。特に八千代さんは意外と出番が多いので、こんなふうに手を顔のあたりに持ってくるのが印象的。僕は手を描くのも苦手なので、すかさず指のフォルムをチェック!「WORKING」は意外とリアル系の絵なので勉強になります!(ストーリーも楽しめよ)
「いちばんうしろの大魔王」のけーな
本編の豊崎愛生キャラ・曽我けーな。凄い名前だ!
赤み髪を頭の後ろで括ってるんだけど、その先がピョンピョンと跳ねてて見た目は完全にヒロインですw
しかし豊崎さんは「聖痕のクェイサー」もそうだけど、こちらでも色っぽい役をそつなくこなします。私なんて「けいおん!」の唯とか「超電磁砲」の初春みたいな人かと勝手に想像してましたが、そんなわきゃないw やっぱプロフェッショナルですねぇ。
「いちばんうしろの大魔王」のころね
無修正版だとおっぱいが「ポロンポロン」出てくる「いちばんうしろの大魔王」。そんなのは抜きにして十分面白いお話です。なんかこう後から湧き上がってくる面白さというか、不思議な感じw 人の話を聞かない連中がたくさん出てくるのでトラブルが絶えない阿九斗君が気の毒です。
本編の寡黙系キャラの「ころね」も、じわ~っと可愛さが滲み出てきましたねぇ。声は悠木碧さん。マイメロの琴ちゃんですねぇ。「ソ・ラ・ノ・ヲ・ト」のノエルも悠木さんですから、なんかダブルw
「けいおん!」の純ちゃん
純ちゃんはあずにゃん・憂ちゃんのお友達。花の2年生トリオ。苗字は「鈴木」…知らなんだw
サブキャラが「強い」第二期では当然のように純ちゃんは前面に出てきます。ジャズ研在籍の彼女ですが、3人でセッションしてたときはベース担当でしたね。HTTメインメンバーが卒業したら、あずにゃんのために軽音部に入ってくれるんだろうなぁ。いいですなぁ。う~む、後はドラムか・・・
「迷い猫オーバーラン!」の梅ノ森千世
OP曲「「はっぴぃ にゅう にゃあ」のバラバラさ加減がクセになってきた「迷い猫オーバーラン!」。 最初はどうしようかと思ってましたが、話ごとに監督が変わるという手法が功を奏してというか、変な演出や面白いお話も入ったりしてなかなか興味深いです。
第4話「迷い猫、脱いだ」はいきなり大地丙太郎監督。続く第5話「迷い猫、泣いた」は「ヒャッコ」の福田道生監督。この2本はちょっと「グッ」と来ました。そして第6話が「光と水のダフネ」「ぽてまよ」「大正野球娘。」の池端隆史監督!これはまだ見てません!実に楽しみです!。
さて梅ノ森千世役は井口裕香さん。「とある…」のインデックスですよ、かわいいっすねぇ!他の声優さんを見ても売れっ子ぞろいの「迷い猫」!でもこの盛り上がりの無さは・・・スタートダッシュが悔やまれますねぇ・・・
「WORKING!!」の杏子さん
渡辺久美子さん演じるワグナリア店長・白藤杏子。最初はどっかで聞いたことあるなぁと思ってたら、ああ、ケロロ軍曹w
実に良く会ってますねーw やる気の無さがたまりません。
「八千代~、パフェが食べたいであります!」
「Angel Beats!」のゆり
『死んだ世界戦線』首領のゆりっぺ。苗字は無しです。誰もが口を揃えて言うのは「ハルヒみたい」ということ。性格や口ぶりなど共通点は多いし、髪のリボンもヤバイw
この絵を描いているところをスティッカムで配信してたんですが、それを見ていた外人さんも「ヘイ gofu ! キミが描いているそれはハルヒかい?」とかw
No ! she is not HARUHI !
「閃光のナイトレイド」の苑樹雪菜
「ソラノヲト」に続くA-1 Picturesが原作・制作する、いまどき珍しいオリジナルアニメ。舞台が1931年の上海で超能力モノとこれまた異色のストーリーです。お話の世界観をつかむのが難しくて、最近次第に面白くなってきたかなぁという微妙な感想しか書けませんw ギャグっぽいところもあるんですが、笑っていい所なのか判断が難しいですw
苑樹雪菜のキャラデザインの特徴はダブル泣きボクロ! 声の生田善子さんはアニメ声優初挑戦なんですかね?寡黙な感じでなかなか良いですねぇ。
「会長はメイド様」の美咲ちゃん
月刊LaLa連載漫画のアニメ化作品。う~んこれは面白い!この春アニメ最高のダークホース?かつ唯一の小林七郎美術作品です。
主人公の美咲ちゃん役は藤村歩さん。男勝りなんだけどちょっと弱い感じを漂わせる役をやらせれば天下一品ですなーw
「Angel Beats!」の天使ちゃん
見てますよ「Angel Beats!」。かの「true tears」を排出したP.A. Worksが製作ということで期待は大きかったのですが、ふたを開けると確かにアニメの出来は高品質なんだけど、なんだろうこのプンプンとしてくる「青い」感じは!
さて、今や一時の能登麻美子状態の花澤香菜さんを擁する「天使」ちゃん。第4話の野球監督バージョン。ちょっとジト目過ぎましたか(汗
原作を全然しらないのですが、天使ちゃんは味方に付くのかな?そしたら面白くなりそうなんですけどねぇ。