見てますよ「放浪息子」。とはいっても家のブルーレイちゃんが巧く動いてくれなくて、3話から視聴にという事になってしまいましたが(汗
本作はお話の面白さはもちろんなんですが、アニメでありながら絵作りがアナログチックで面白いです。背景美術も巧く合わせてあって綺麗。美術は小林七郎さんが関わっているのかと思ったら、東潤一さん率いるスタジオ・イースターの伊藤聖さんが美術監督でした。
さて、呉風絵では珍しく男の子の絵を描いてしましました。とはいえ、すっっかり「女の子」として描かせていただいたのは、言うまでもありませんw
月別アーカイブ: 2月 2011
「IS」の鈴ちゃん
「IS」のセシリアさん
「これはゾンビですか?」のハルナ
「これはゾンビですか?」のユー
今期のアニメは大物が少ないともっぱらですが、中堅どころはなかなかに粒ぞろいだと思いますが、如何ですか?
「これはゾンビですか?」もそのうちの一本。謎は沢山盛り込まれてるけど、お話は実に単純明快。わははーっと楽しめるのがいいです。
ユーは本名がユークリウッド・ヘルサイズ、「冥界から来たネクロマンサー」・・・かっこいい。アニメ第一話から登場していますが、ポイントはその「大きさ」。主人公の歩くんと並んで立つ場面があるんですが、「あれ?」と思うほど小さかったんですよ。鎧やガントレットをしているので、ファンタジーアニメ的な剣豪キャラだと思っていたので、そのギャップが相当キましたね。あとしゃべりません。本当にしゃべりません。声優さんが出てくるCMやプロモーションビデオでもしゃべりません。担当声優さんである月宮みどりさんはユーと同じくメモを持っているという徹底ぶり!
さぁ、我々はユーの声を聞くことはできるんでえしょうか?注目ですなw
追記:そういえば第2話あたりで、ユーがハルナを叱るシーンがありましたね。そこでしゃべってた・・・よね?w
「とある魔術の禁書目録」の吹寄さん
「とある魔術の禁書目録」の打ち止め
新しい「禁書目録」のOPご覧になりましたか? グンッとフェイズが(第1から一気に第3ぐらいまで)上がってましたねぇ!ドラマチックだし、なにより絵が良い。実に良い。新EDも顕著なんだけど、前期に比べて格段に良くなりました。実はEDは毎回見ずに飛ばしてm(ry
物語後半に出てくるであろう「あの娘」も「この娘」も顔見せしてて、実に楽しみです。
さて、美琴やおっきな妹は結構描きましたが、ラストオーダーは初めて描きます。これも新OPを見てしまったせいですがw う~ん、きゃわいいですなぁ。
声は日高里菜さん。先月描いたスタドラのミズノちゃんも日高さんでしたねぇ。