それでは今日は中学1年生バージョンのハルヒを。髪が腰のちょい上まで伸びてて、顔がほんのちょっと子供っぽくてかわいいっすねー。マイピクさん(古くからの友人w)から「パンダマーク付きで」というリクエストももらってたしね。
ちょっとこのパンダ、アニ横のイッサみたいなだなw
月別アーカイブ: 5月 2009
「涼宮ハルヒの憂鬱」のハルヒ
ハルヒファンを震撼させた、新作・第8話「笹の葉ラプソディ」が当地でも放送されました。待ってたよ一週間!やっぱり相当力が入っていて、笑っちゃうし感心しちゃうし萌える。至福の25分間です。
いかにも「前からこの話ありました」的なんだけど、絵がすっかり最近の京アニしてて面白かったですね。特に口と髪の描き方は最近の京アニです。一瞬「けいおん!」か「クラナド」かと思いました。
長門さんは年月を経てかわいさに磨きがかかったんだけど寡黙さは頑固なまでに踏襲。実にいい!相対的にみくるちゃんが「普通」にw 顔のバランスもググっとまとまってしまって「普通」になっちゃったw
いろいろ書いたけど、そんなことはまったく問題じゃない。もっと新作やってくれ!
公式アイコンのダウンロードURL:アドビ(Adobe)のPDFやフラッシュ(Flash)のアイコン
Web制作をしていて、いつも困るのがPDF(アドビリーダー・アクロバット)やFlash(フラッシュ)のアイコンを探す事です。
ここで言う「アイコン」は、よくウェブサイトに張って「アドビリーダー(AbobeReader)」や「フラッシュプレイヤー(FlashPlayer)」のダウンロードページへの誘導をするためのリンク用のボタンの事です。
「あらかじめダウンロードしておけばいいじゃないか」と言われるのはごもっともなんですが、自分の性格的に毎回必要になった時にネットを探してしまうんですよね。そうそう、たまにデザインとかも変わってたりするから新しいアイコンを使っておかないと!(言い訳)
というわけでここにダウンロードできるURLを書いておきましょう。
明日の自分のためにw
アドビリーダー・アクロバット・Adobe Reader・Acrobat・PDF・フラッシュ・フラッシュプレイヤー・Flash・Flash Playerのアイコンダウンロードページ
「ハヤテのごとく!」の伊澄さん
「アスラクライン」の嵩月奏
WordPressで自作テンプレートを作ったが…
新しいページ用テンプレートphpを作ってFTPでアップロードしました。
さっそく新しいページを新規追加して、テキストや写真を入れ込んで、新しいテンプレートを反映させようと思ったのですが、ここで問題発生。
WordPressの管理画面の右カラムの「属性>テンプレート」のプルダウンメニューの中に、作ったはずのテンプレート名が出てきません。
ん~、考えてみれば新しいテンプレートをアップロードしただけで、プルダウンメニューの中に名前が出てくるはず無いですね。
そんな事したら「themas」の中にあるphpが全部表示される事になります。
デフォルトで表示されてる項目は「デフォルトテンプレート」「Archives」「Links」の3つ。
ではlinks.phpの中身を見てみましょう。
あった~、ありました。
テンプレートにするphpは、ソースの冒頭部分にテンプレートの名前を書いておかないといけませんでした。
/*
Template Name: Links
*/
上記をphpの冒頭に記述して、赤文字部分を任意の名前に変てアップロードしなおせば、ちゃんと表示するようになりました。
「けいおん!」のさわ子先生
「鋼の錬金術師」のウィンリィ
「鋼の錬金術師」のシェスカ
「鋼の錬金術師」は、前のシリーズから見てたんですが、結構歯抜け状態で見たもので余り思い入れはなかったんです。でもウィンリィとこのシェスカはお気に入りで「描きたいなぁ」と思ってたんですよ。結局タイミングを逃して描かなかったんですが、新シリーズも始まってる事だし描いておきませんと!
先週の放送でシェスカが登場したんですが、シンプルな線でコミカルに描かれてましたね。輪郭も丸々としてて実にかわいい。そうそう、ウィンリィの「いってらっさい」も、たまらんかわいさでした。
I was looking at FULLMETAL ALCHEMIST 1st season. Winry Rockbell and Schiezka wanted to draw their pictures in me especially loving. However, it was not possible to draw because there was no time.
Six years passed from that. In Japan, remade FULLMETAL ALCHEMIST is broadcasting now. I should finally draw them.
「咲-Saki-」の染谷まこ
Google翻訳で「ハヤテ」を翻訳すると
呉風がdeviantARTに参加して半年が経過しました。お陰さまで海外から訪問される方も増えてきました。でもコメントの中には「日本語が読めねぇよ!」というのが多いんですよ。そりゃそうだ。私だって英語ならなんとか雰囲気は判りますが、スペイン語とかハングル語とか中国語とか全然わかりませんもん。
というわけで海外の人向けに英語の訳も併記しようかなぁと思ったわけですよ。
毎日は無理!時間があるときだけですw かっこいい英語なんて無理!呉風のずのうが付いていけませんw
もちろん呉風は英会話なんてできないので翻訳サイトに頼る事になります。
普段私が使っているのはYahoo!翻訳です。なんとなく自然な感じに翻訳されているような気がするので使ってますw。
でも今日はちょっと気分を変えてGoogle翻訳を使ってみたんですが、なんか変なんですよ。
「ハヤテ」とカタナカで入力して英訳すると
つかえねぇ〜w
でもお茶目だなぁ、Google♪
「夏のあらし!」のあらしさん
では今日はあらしさんを。本名は「嵐山小夜子」って、そうだったんだ!わたしはてっきり「○○○(名字) アラシ」って名前だと思ってました。
最初このキャラクターデザインの顔の長さと睫毛に「どうしようか、視聴やめようか」って思ってましたが、これも慣れましたし、見続けて正解かなと。
声は白石涼子さん。白石さんの声を聴くとどうしてもハヤテが先に立ってしまって「少年キャラ」に見えてしまって困ります。・・・こちらも慣れてきましたがw
Today is Arashi-san. She real name is “Arashiyama Sayoko”. That’s terrible! Arashi was the name I think !
This anime series, character design, the outlines of a long face, large ciliary. So, the first did not like the character design. But now it’s okay! I love “Natsuno Arashi!” Amimation series.
Her voice actor is Ryouko Shiraishi. She is famous for playing the voice Hayate (Hayate no Gotoku!). Hayate is a boy. Therefore, the boy hears Arashi-san’s voice for me.
Am I sick?
「夏のあらし!」の潤くん
今日は…
今日は私の誕生日。昼間は時に何をする事もなく、溜まったアニメ見て、DVDに焼いて、夜は家族で牛角で焼肉食べて、家でケーキを食べました。のんびり誕生日です。
さて、今年の家内からの誕生日プレゼントはPSP版「アイドルマスター」でした。そういえばちょっと前に電気屋さんで「これっちょっとやってみたいなぁ」って漏らした事があったんですよ。それを覚えてたんですねぇ。さてゲームには超疎い呉風ですが、このゲームには3種類あるのは知ってましたよ!(それぞれのタイトルは知らないけど)その中でも私の所にやってきたのは「ワンダリングスター」。ほうほう、双子がいるのかぁ。ゲームスタート時にどのキャラクターを選んでプロデュースするのかを決めるのですが、う~ん、ここは強気なお嬢さんっぽくて、おでこが出てる「伊織」にしてみよっと。ぬおー、勝手に選択肢を選ばれちゃうじゃん!それにしても扱いにくそうなお嬢さんだぜ…って、こ、この声は釘宮さんかっ!!なんたる偶然!!これぞ魂の共鳴!!!!
などといいながら誕生日が終わってしまいそうな時刻になってきました。
それではまた一年、がんばって描いていきましょう!
「ハヤテのごとく!」の花菱美希
「ハヤテのごとく!」のヒナギクのお母さん
「クイーンズブレイド」のノワ
「アスラクライン」の嵩月奏
嵩月奏で「たかつきかなで」と読みます。野中藍さんがこんな感じのの声をあてるのは、久しぶりな気がしますが、気のせいかな。宇宙のステルヴィアのしーぽん以来のような気もしますが。それは余りに古すぎですかw しーぽんが好きだったんで、嵩月さんも好きですよー。
さてこの絵は第6話「闇の向こうに浮かぶ贄」からのものですが、この回の作画は凄かったですね、なんかもうハチャメチャです。なんとなく80年代アニメの匂いがします。そうそう、キャラの顔付き(特に目と口)が「今日の5の2」みたいだと思ってたら、作画監督が「今日の5の2」のキャラデザイナー・近岡直さんでした。作監の色が出まくってるあたりも80年代っぽいですねw
「怪物王女」のシャーウッド
今日は「怪物王女」のオープニング曲のお話。
ギターのリフが非常に印象的な曲なんですが、これがなかなかカッコイイんですよ。この「BLOOD QUEEN」の編曲者である鈴木マサキさんはギタリストみたいなので納得です。他にもアニソンの編曲をやっておられるようなので、機会があれば聴いてみたいです。
そうそう、YouTubeとかに「弾いてみた」がありそうな気がして検索してみたら、やっぱりありましたよ。
うーん、カッコイイですねー!!これぐらい弾けると気持ちいいでしょうねー!!
最近は「けいおん!」の影響でギターを買い求める人が増えてるという事ですので、ここは一発、練習してコピーしてみたらいかがでしょう。あ、私は先週ストラトキャスター(※コピーモノ)を買いましたが、何か?
呉風webの新機能
っていうほど大したものではありませんが(汗
WordPressのプラグインを使って、携帯電話とiPhoneからの閲覧に対応しています。これで何時でも何処でも呉風webがチェックできますよ!(私も使いますしねw)
ちなみにiPhone用は「WPtouch」、携帯電話用は「Mobile Eye+」というプラグインを使いました。開発された方に感謝です。
次に追加したい機能といえば掲示板かゲストブックですが、最近ちょっとサーバの調子が悪いみたいなのでちょっと様子見してます。