「ソ・ラ・ノ・ヲ・ト」のノエル

「ソラノヲト」のノエル何の脈絡もなく(実はあるけどw)ノエルを一枚。思えば「アニメノチカラ」枠はこの作品が最初だったわけで、「閃光のナイトレイド」そして現在放送中の「世紀末オカルト学院」の全3本で終わりを迎えるわけですね。ちょっと大人っぽいドラマ仕立てのストーリーや特異なキャラクターデザインは面白かったんですが、肝心のセールス的には・・・という話を伝え聞いたりします。でも原作無しのオリジナルアニメ作品の火は消さないで欲しいですね。

「ストライクウィッチーズ」のエーリカ

「ストライクウィッチーズ」のエリーカ・ハルトマン「ストライクウィッチーズ2」になって、エーリカの声も、なんか変わってないかい?
声は前作と同じく野川さくらさんですが、更に若く可愛くなってないかい??
ガッチリキャラを掴んだ感じで、この可愛さはペリーヌさん(呉風は実はペリーヌ信者)を超えたかも!

「ストライクウィッチーズ」のマルセイユ

「ストライクウィッチーズ」のマルセイユなんと伊藤静さん声で出てきた「アフリカの星」ハンナ・ユスティーナ・マルセイユ!ハルトマンとは元同僚兼ライバルということで、第10話「500 overs」では熾烈な空中戦を披露しています。このお話では艦隊や潜水艦、マルセイユとハルトマン二人のCGが見事です。かといって「マクロスF」みたいなビカビカしたのじゃなくて、テレビアニメらしく派手にし過ぎず前後の画面に上手くマッチしてて、実に気持ちいいです。

「あそびにいくヨ!」のアオイちゃん

「あそびにいくヨ!」のアオイちゃん見てますよ「あそびにいくヨ!」。、目が小さくて顔が長めのキャラデザインが、90年代から00年代のアニメを彷彿とさせます。最近のアニメでは珍しいデザインなので、慣れてないはずなんだけど、結構スラスラ描けてなかなか楽しかったです。
さて本編の花澤香菜キャラ双葉アオイ。太いセルフレームのメガネが特徴的です。アニメキャラの目の大きさに合わせているのでとても大きくて鼻の部分のツルが信じられない位置にありますw 公式サイトのキャラ表を眺めると、その足の細さと、股の部分に釘付け。すばらしい!

「ストライクウィッチーズ」のペリーヌさん

「ストライクウィッチーズ」のペリーヌさん僕は沢城みゆきさん好きなんですが、特に「普通」の沢城みゆき演技が大好きです。例えば「かんなぎ」青葉つぐみ役とか「図書館戦争」柴崎麻子役とか、普通でしょ?
「ストライクウィッチーズ2」では、それぞれのキャラ付けが結構極端に振ってきました。芳佳ちゃんもリネットちゃんも単純な性格になった感じで、特に斎藤千和さんによるルッキーニは「こんなんだったけ?」ってぐらい”子供”になってしまいましたねぇ・・・なんということでしょう。 その点ペリーヌさんはあまり変わってなくてよかったです。

「みつどもえ」のひとは

「みつどもえ」のひとは丸井三姉妹ま「ああ見えて」というのが沢山あります。
ひとはは、ああ見えて義理堅く正義感があって優しい女の子です。熱を出して動けないパパの代わりに、ふたばにクリスマスプレゼントをあげるべくサンタコスしたりwボロボロになりながら正体をばらさずサンタに徹したりw クスクス笑っちゃうけど、「いい子だなぁ」とウンウン頷いてしまいますね。

「世紀末オカルト学院」のマヤ

「世紀末オカルト学院」のマヤ僕が子供の頃から学生時代まで、オカルトにロマンがあった時代があったんですよ。UFOや心霊現象を本気で信じられる(信じたい)時代。ジャン・ミッシェル・ジャールを聴くと怖くて夜中のトイレに行けなかったあの頃。
「世紀末オカルト学院」にはその辺の雰囲気は皆無だけど、毎週楽しみに見ています。とはいえ、なんかこう一本通った筋が見えないのがなぁ・・・「ノストラダムスの鍵」というのがもっとハッキリ見えればなぁ、ドクロストンみたいな感じでw
今期メインキャラ級の役を多数こなす日笠陽子さんですが、本編ではヒロイン神代マヤ役です。真面目なんだけど真面目ゆえに、何か外した瞬間がかわいいという役をやらせば天下一品です!

「生徒会役員共」の五十嵐カエデ

「生徒会役員共」の五十嵐カエデ後半戦に突入してきて俄然面白みが増してきた「生徒会役員共」です。う~ん実に面白い。1、2話で切らなくて良かった(ぉ
日笠陽子さん(天草シノ)と佐藤聡美さん(七条アリア)の堂々とした助平トークと、矢作紗友里さん(萩村スズ)のピリッと小技を聞かせた突っ込み。そして新井里美さん(畑ランコ)のワル乗りっぷりが小気味良くて、見てて気持ちがいいです。そうそう、小林ゆうさんも「良い小林ゆう」声でうれしいですねぇ。(どういう意味だ
さて、桜才学園風紀委員長・五十嵐カエデですが、出てくるのが遅いぞ!もっと早く登場していれば人気上がっただろうなぁと。声も加藤英美里さん@かがみんで、実に立ちが良いですねぇ。

「祝福のカンパネラ」のサルサ

「祝福のカンパネラ」のサルサ主人公たちの所属する「オアシス」のライバル会社「トルティア」カンパニーの副社長サルサ。社長であり双子の妹であるリトスの愛情溢れる「弄(いじ)り」に見舞われてまっすw ちょっと可愛そうなキャラなんですが、好きだなぁサルサ。カンパネラでは一番好き。
このかわいそうな感じを120%に引き出すのは、本作がデビューという柚原有里さん。リトスに意地悪されて「やめてよー!」って感じなんだけど、それぐらいじゃ「切れない・折れない・くじけない」感じがよく出てて、とっても健気で良いです。これで次のお仕事につながるといいですねぇ。

「セキレイ」の松さん

「セキレイ」の松さん実は第2期に入ってから見始めた「セキレイ」です。
といいつつ実は第1期も第1話だけは見たんですよ。「う~む、巨乳ハーレム物かぁ」と早々に切ってしまったんです。(ぉ で、この夏、スティッカム配信しながらヴィジターさんと話していて、「セキレイ面白いですよ?」と聞かされました。ま、配信のネタにでもなればいいかと見始めたんですが、これは面白いですねw お話も面白いんですが、基礎・舞台設定が凝っていて、そちらでも非常に興味を惹かれます。
さて、松さんはセキレイナンバー・ゼロツー。声は遠藤綾さん。マジでか!Wikiではバスト95となっていますが、明らかに少なすぎって気がしますw

「みつどもえ」のふたば

「みつどもえ」のふたば回を追うごとに人間離れしてくるふたばですね。見ていてかわいそうになってくるので、程々にして欲しいですw
第8話「RUNNER」では迷子の”ぼっちゃん”を肩車しながら隣町まで疾走してましたが、まぁ、それぐらいならOKでしょうかw そのシーンのBGMとして流れるのはふたば役の明坂聡美さんによる「ABCよりDEFっス!!」。作詞・作曲・編曲は「ヒャダイン」でおなじみ前山田健一さん。ガチですごいっス!!

最後は”ぼっちゃん”おかあさんも見つかってめでたしめでたしで、いい感じに終わるのかと思ってたら、ふたば画伯のハイクオリティオチが付くという、タダでは終わらない「みつどもえ」でした。

「生徒会役員共」の七条先輩

「生徒会役員共」の七条アリア同じく第7話の七条先輩。七条先輩は描くか描かないか微妙なラインのキャラだったんですが、このシーン、「今の波は凄かったね~、水が△☆に入っちゃったよ~」というので瞬殺。この回も電車の中でPSP視聴だったんですが、あわててヘッドホンのジャック周りをチェックしまいました(汗
さて七条先輩役は佐藤聡美さん。佐藤さんといえばこんなキャラを担当されています。すわっ!律っちゃん役も佐藤さんだったんだ!全然キャラのタイプが違う!やばい、これから七条先輩見るときは、「猫をかぶった律っちゃん」って聞こえてしまいそうだ!

「生徒会役員共」の萩村スズ

「生徒会役員共」の萩村スズ第7話、ご覧になりましたか?面白かったですねぇ。何の話って、みんなで海に行く話ですよ。
なんで他の話に比べて面白かったのか?と色々考えたんですが、首尾一貫、最初から最後まで「海に行った生徒会の面々」のお話だったからだと思いました。普段の「生徒会役員共」は話題が「あっちに行ったりこっちに行ったり」して、お話がブチブチ切れてるんですよ。そういえば修学旅の話も面白かった。でもあれは途中で修学旅行に行けない津田くんとスズちゃんのドキドキエピソードがあったかw
さてそのスズちゃん。どんどん存在感…いや、重要度が上がってますね。まさに刺身のツマ!矢作紗友里さんのちょっと低めの声がたまりませんなぁ。

C79チャレンジ

C79サークルカットネットのお友達・むぅさんのお誘いを受けて、僕もコミケに参加することにしました。これから抽選があるので「落選」の可能性もあるんですが、これはなかなかモチベーションが上がります!
申し込みには「サークルカット」が必要ということで出来たのがこの絵です。ベース絵・デザインはむぅさんに提供してもらって、ロゴデザインやフィニッシュレイアウトはうちで行ないました。呉風は共同参加という形ですのでちょっと小さめですw
さて本はこれから作るんですが、どういう風にするか悩みどころです。これが最初で最後の本意なる可能性もあるので、いいものにしたいなぁと。あと会場でいろんな人と会えるのが楽しみです…いや、ちょっと不安かもw
う~ん、こうなったら是非とも「当選」したいですね!運命やいかに?!

「ストライクウィッチーズ2」のエイラさん

「ストライクウィッチーズ2」のエイラさん第6話「空より高く」はご覧になりましたか?面白かったですねぇ。
コアのある先端が成層圏に達する超巨大ネウロイのダイナミズムと、何せ燃えるシチュエーションの破壊作戦!その作戦に揺れ動く乙女心と見所満点。
ちょっとエヴァンゲリオン第9話「瞬間・心・重ねて」を彷彿とさせる気分のいいお話でした。
そうそう、エイラ役の大橋歩夕さん(第一期の仲井絵里香さんと別名義)の独特の声も健在でしたね!

「みつどもえ」のゆきちゃん

「みつどもえ」のゆきちゃんもしかしてみつばよりも出番が多いんじゃないかと思うぐらい独特の存在感を発揮しているゆきちゃん。第7話「ガチで愛してしょうがない!?」の後半戦で、ひとはの「恋話」(もちろん勘違い)を立ち聞きしてしまい、「聞いちゃった・・・」と現れたときの可愛さはもう!恐るべし豊崎愛生+眉毛!!

「みつどもえ」のおがちん

「みつどもえ」の緒方愛梨「佐藤が好きでしょうがない隊」の隊長、本名は緒方愛梨。「みつどもえ」第7話にして初めて前面に出てきました。まぁいつかは描くときが来るかもと、適当に思ってたので、ろくに調べもしていなかったんですが、声がどこかで聴いたことあるぞと思ったら、茅原実里さんでした。パネェ!!
それまではおがちんは「適当に描けばいいや」なんて思ってたんですが、中の人が「長門」だと判った瞬間から一変!念入りに可愛く描かせていただきました(現金なやつ

「HIGHSCHOOL OF THE DEAD」の高城

「HIGHSCHOOL OF THE DEAD」の高城シリーズ構成・脚本黒田洋介+マッドマウスによる、間違いなく面白いアニメシリーズ「学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD」。作画監督も最大4人投入して絵の安定感もバッチリです。
んでなんで高城さんを描いたかというと、一番好きだからw 髪はなんとピンクだコノヤローw

「生徒会役員共」の新聞部の畑です。

「生徒会役員共」の畑ランコ独特な「味」で快進撃中の新井里美さん。
「生徒会役員共」では新聞部の畑さんを怪演中です。声のトーンは低く、語尾がゴリッと丸まる新井スタイルがバッチリ合ってます。
畑さんはとにかく無表情に描かないといけないので瞳の瞳孔は無し!眉の角度も気をつけました。ちょっとでも角度を付けると生き生きしてしまいますw
今期新井さんは「ぬらりひょんの孫」でも納豆小僧を怪演されてますが、この二役は聞き逃せませんねぇ。