「THE IDOLM@STER」の律子さん

「THE IDOLM@STER」の律子さんなんとティーン・エイジャーの律子さん。765プロでは一番年上だと思ってましたすいません!
基本アップの髪型のようですが、第五話「みんなとすごす夏休み」のお風呂シーンで髪を下ろしてメガネレスな顔を見ることが出来ます。
ハッキリ言って喋らないと誰だかわかりませんでしたw
声は若林直美さん。過去に若林さんの担当したキャラ描いてなかったかな?と探してみたら「はなまる幼稚園」の川代先生でした。ああ、そういえば同じ声ですねー。

「THE IDOLM@STER」の小鳥さん

「THE IDOLM@STER」の小鳥さん見てますよ「THE IDOLM@STER」。いいですねー!
キャラデザインと作画がわかいいし、表情も豊か。お話も明るくて判りやすい。こういうアニメ凄く好きです。
こうなったらメインキャラ全員描いてしまいたくなりますね!というわけで1枚目は小鳥さん… え?小鳥さんアイドルじゃないんだ?それも一番年上??
実はPSP版のゲームを持ってるんですが、一日で挫折してしまいました(ぉ
もう老眼がきつくてPSPの中の文字が見えにくくてねぇ・・・(ヨボヨボ

「アマガミ」の梨穂子

「アマガミ」の梨穂子なんやかんやで溜め込んだビデオを消化しているところなんですが、「アマガミ」も梨穂子編と絢辻さん編を見たかったんですよ。で梨穂子編ですが・・・ か、かわええーー!!駄目だこりゃ!!全ヒロインかわええーー!! 声が新谷良子さんなんで、余り期待してなかった(ファンに怒られるぞ)んですが、これは凄い。あばら骨あたりから手を突っ込まれて心臓を鷲掴みにされたみたいです!

「ザ・インタビューズ」に登録してみた

ここのところ急激にユーザー数増やしているウェブサービス「ザ・インタビューズ」。どんなサービスかというと、「ザ・インタビューズ」に登録したユーザー同士でインタビューし合えるというもの。インタビューする方は自動的に匿名になって、誰がインタビューしたか判らない仕組みになってます。答える方は内容を見て答えるのも良し、答えないのも良し。
なるほど考えたなー。
デザインもスッキリしてて(今のところ広告無し)、アップロードした写真や絵が不思議とインテリジェントな雰囲気になるのもいいですねぇ。
というわけで私も登録してみました!
呉風 [ザ・インタビューズ]
呉風へのインタビューはお手柔らかにお願いします。
あなたもアカウント登録して、プチ有名人体験をしてみませんか?w

「ゆるゆり」の結衣せんぱい

「ゆるゆり」の結衣津田美波さんによる、若干抑揚に欠けるセリフ回しがたまらない結衣ちゃん。津田美波さんは2010年デビューの比較的新しい声優さんですが、フラクタルのフリュネでヒロイン役をゲットしてはりますね。
ちなみに親戚のまりちゃん。本編では「雰囲気がそっくり」と紹介されていますが、声までそっくり。これは津田さんの二役か?と思ってましたが違いましたw 内田真礼さんとおっしゃるこちらも新人さんです。
しかし結衣は普通に良い子ちゃんなので、もうちょっとハッキリとした「萌え」演出が欲しいなぁと思います。

こみっく☆トレジャーお疲れ様でした

「ゆるゆり」の千歳こみっく☆トレジャーに参加された方々、お疲れ様でした。台風は通りすぎてくれましたが、雨がまだ残っていて大変でした。ビッグサイトと違ってインテックス大阪は冷房が効いてて気持ちよかったんですが、ちょっと場内のBGMが大きくて一般参加者さんとの会話がしづらかったのが残念でした。
というわけで当日先着で配った「ゆるゆり絵はがき」に使った千歳ちゃん。声はおなじみ豊崎愛生さんです。関西弁がなかなか自然でいい感じですねぇ。

「ゆるゆり」の櫻子

「ゆるゆり」の櫻子本シリーズで一番デザインが好きな大室櫻子、実はあかりんのクラスメイト。原作読んでるともうちょっと賢い感じなんだけどなぁ、アニメではひたすら子供ですw
声は今やかがみん役よりキュゥべえ役のほうが有名になってしまった加藤英美里さんです。

「ゆるゆり」のとしのうきょうこぉ!

「ゆるゆり」の歳納京子「苺ましまろ」でいう美羽ちゃん的存在。つまりちょっぴりウザイ 「西京極ラム子」先生こと歳納京子。
同人作家でコミックエクストリームマーケットでは2スペース専有、しかもお誕生日席という実力の持ち主!でも開始から相当時間(?)が経っても10冊しか売れてない。何があったんだ!
声の大坪由佳さんはこの京子ちゃん役がデビューだそうです。

「ちゅなまよワークス」再版決定!

夏コミで2時間で売り切れた、イラストレータ・ちゅなまよさんのイラスト集「ちゅなまよワークス」の再版が決定しました。9月4日のこみっく☆トレジャーでの頒布を目標に作業が進んでいます。
この本は、夏コミと同じ仕様で増刷する「重版」ではなく、中身のレイアウトやフォントなど細部を煮詰めた「再版」でお送りします。頒布価格は据え置きの500円となっておりますですよ~。
それから、とらのあなさん・メロンブックスさんから委託販売も決まりました。こちらは9月5日から頒布開始です。とらのあなさんでは早速予約開始となっていますね。よろしければこちらもどうかひとつ!

「ゆるゆり」の綾乃

「ゆるゆり」の綾乃さて、意外というかなんというか大人気の「ゆるゆり」です。見てます。ついでにコミックスまで買ってしまいました。
う~ん、不思議だw
アニメ自体は角が取れすぎたようなゆる~い・だる~い感じの出来。なんとなく「みなみけ」を彷彿とさせるのは音楽が同じ三澤康広さんということですね。
さて綾乃ちゃんは、「ゆるゆり」一番のお気に入り。声は藤田咲さんということで初音ミクの中の人。いや、これからのシーズンなら「WORKING!」の伊波さんですねー。
罰金バッキンガムよ!

箇条書きで送るコミケ80紀行

2011夏コミ2011年8月12~14日に開催された、コミックマーケット80の事を、また連連と書いていきたいと思います。まとまらないので例のように箇条書きでお送りしますよー。イベント参加4回目、コミケ参加2回目のペーペーサークル運命はいかに!

●前日に届いた「ちゅなまよワークス」が異様に重いコロコロをお供に、深夜バスで東京到着。
●お盆の渋滞が気になったけど問題なく、むしろ定刻より早く着く。
●今回使ったバスにはラウンジ利用の特典が付いていて、東京到着時に綺麗な洗面やトイレが自由に使える。これは助かります。
●東京駅に移動しながら今回スペースで手助けしてくれるpageさんに連絡。
●なんとすでにバスで移動中との事。バスでも行けるの?!
●駅の売店でポカリ2本、凍結緑茶を2本入手。朝昼兼用のカロリーメイトブロックを購入。経験上イベント中はあまり食べないのです。
●東京ビッグサイトへは初めてりんかい線を使う事にするが、これが大失敗。歩く距離と上下の移動が激しすぎ。加えて「ちゅなまよワークス」の重量がジワジワ体力を削り取っていく。
●次回からはゆりかもめ一択!
●国際展示場駅に到着、駅の出口が大混雑。ビッグサイトに辿りつける気がしない。
●サークル入場専用通路を通って東1に到着。先着していたpageさんと合流。よろしくお願いしまーす!
●まずpageさんには予め送っておいた荷物を取りに行ってもらう。
●改めて今回のサークルスペースを眺める。なにこの大量のダンボール箱。
●何って主力の「絵日記大吟醸2」が印刷所から直接搬入されているわけです。
●このままでは他のサークルさんの迷惑になってしまうので箱減らし作戦開始。
●作戦参謀4Stylesさんと盟友(お手伝い)のBPSも合流してスピードアップ。
●合体スペースのむぅさんの後ろのスペースも使わせてもらう。すんません・・・。
●役割分担を決める。前衛受付に呉風、同じくiPadレジ担当pageさん。後衛在庫搬出担当BPS。
●おなじみゆ~のすさんが来てくださる。手押しカートを導入して重量物対策も万全。これが答えの鍵か!新刊「放課後ジューシータイム」を見せていただく。仕上りがもう同人誌のレベルではない。
●初対面の方に声をかけていただいた。「はじめまして、かーずです」
●か、か、か、か、かーずさん!? ご存知かーずSPの管理人さん。いつも呉風ウェブを紹介してくださってありがとうございます!!
●同行の某有名作家さんを紹介していただく。ひょえー!緊張感MAX!でも「絵日記大吟醸2」にはその方の作品絵載せてないんですよ…次の本には載せますので勘弁してください。
●館内に「夢の中へ」が流れ始める。ギャルソンエプロンと蝶ネクタイを装備して、いよいよ始まるぞー
●午前10時、館内に雨のように拍手が鳴り響く中、開始のアナウンスが流れる。
●ドーーッというような音と共に一般参加者さんが雪崩込んでくる。斜め前のサークルさんは凄い人だかり。後で調べたら「森井しづき」さんのサークルだった。昔「任意ラヂヲ」で聞いたことあるお名前!ハンパない!
●開始5分ほど経ってから最初の1冊が売れる。ありがとうございます!
●次々売れていく。「ちゅなまよワークス」も快調。
●ここから怒涛の2時間が過ぎていく。ほぼ記憶が無い。
●12時過ぎ「ちゅなまよワークス」完売
●汗が目に入って痛いのと、団扇で扇いでもらうのが最高に気持よかった。
●水分を補給してないのに気がついてペットボトルを一気飲み。都合4本ほど飲料水を空けたんだけどトイレには一度も行ってない。食事は朝昼兼用でカロリーメイト2本。
●午前中でほぼ騒ぎは収まりまったりしてくる。呉風堂の在庫も「絵日記大吟醸2」と「クーピーズ」のみ。
●夕方4時閉会のアナウンスが流れて夏コミ終了。
●打ち上げに出るために集まってきた若い衆達に手伝ってもらって撤収作業。疲れたー。
page色紙●打ち上げは合体サークルのむぅさんと、原稿をスカイプ通話しながら一緒にやったチョモさんつちゅさん。そしてスティッカムで知り合った方たちで五反田まで移動。居酒屋で大騒ぎ。料理が美味かった。
●呉風堂まで来ていただいた方々、お買い上げいただいたみなさん、お手伝いしてくれたpageさんにBPSさんに4Stylesさん、打ち上げ幹事のMilkyWayさん。皆さんどうもありがとう!そしてお疲れ様でした!
●色紙は今回お手伝いをしてくれたpageさんからいただいた。サキさんだー!
●そして、次回の私がブックデザインを担当する本は、そのpageさん自身初の同人誌になる予定です。完成した折には、こちらもよろしくお願いします!

「ハヤテのごとく!」のサキさん

「ハヤテのごとく!」のサキさん「絵日記大吟醸2」の奥付に入れようと思って描いたサキさん。急遽別のキャラに変えてしまったので下描きのまま放置してたんですが、かわいそうなので日記絵に登場願いました。
さて、またコミケの話ですが(またか)、大物はすでに郵パックで送ってあるので、ちょっとは身軽に上京できそうだったんですが、新刊「ちゅなまよワークス」が到着するのが13日!!ちゃ、ちゃんと届くはずなので大丈夫!!これは自力でコロコロに乗せていかないといけません。それから急遽作ったペーパーが300枚あったな。あと昨日部屋を片付けてたら送りそこねた「絵日記大吟醸」発見!う~む、これは9月のコミトレに持って行こう。重いしねw 後はお釣の準備とか普通の宿泊用グッズも要るんですよね… 気分はキャンプ前の子供ですわww

USB対応モバイル電源パックを買う

USB対応モバイル電源パック夏コミには前の晩から夜行バスに乗って東京に向かうのですが、まぁiPhoneの使い方には気を使うんですよ。何で?って電池が心配だからです。
旅行気分で舞い上がって「今、夜行バスなう!」とかツイートしまくってると、翌日のお昼にはもうバッテリー切れという事になります。これではろくに会場から情報を流せません。
というわけで、普段使いでもあった方が良さそうなので買いましたよパナソニックの「USB対応モバイル電源パック」。名前長いなー。デザインから見てもわかるように、これはサンヨーのエネループのパナソニック版ですね。ただこの機種には「無接点充電」機能というものが追加されています。別売の「無接点充電パッド」を使えば、このバッテリーをパッドの上に乗せておくだけで充電してくれるという優れもの。パッドは高いので今回は見送りましたけどw
これで会場からツイートを気兼ねなく打てますー、ってソフトバンクさんの回線のほうが心配かw 冬コミの時は回線を増強してくれていた(らしい)ので、今回もよろしくお願いいたします!

「青の祓魔師」の杜山しえみ

「青の祓魔師」の杜山しえみ本編の花澤香菜キャラ・しえみちゃん。グラマラスというかちょっと太めのようで、えらく細めに描いてしまって、すげぇ似てないです(汗
第12話「鬼事(おにごっこ)」において制服姿で登場した時の衝撃は凄かったですが、でっかいネクタイに対する怒りがそれを超えましたね!みなさんはいかがでしたか?

夏コミ新刊2冊目は『ちゅなまよワークス』

夏コミ新刊2冊目は『ちゅなまよワークス』前々からちょこっとだけ紹介していました『もう一冊』ですが、今日ようやく脱稿しました。
本の名前は『ちゅなまよワークス』、私の大好きな絵描きさんである”ちゅなまよ”さんのイラスト集です。
私は『絵日記大吟醸』や『クーピーズ』を作っていて、編集って面白いなぁと思っていました。そのうち他の絵描きさんの本が作りたくなってくるのは必定。私が好きな絵描きさんで今まで同人誌を出したことの無い方を探そうと思って、最初に声をかけたのがちゅなまよさんでした・・・
で、本が出来てしまうこの運命!
ちゅなまよファンの方にはもちろん、ちゅなまよさんを知らない方にも、私が惚れ込んだ独特のタッチと表情を見ていただければと思います。ブックデザインは(取り敢えず)肩書きはグラフィックデザイナーの呉風が丹精込めて仕上げました。夏コミは3日目、H08b(この辺)でご覧くださいませ!