2011年8月12~14日に開催された、コミックマーケット80の事を、また連連と書いていきたいと思います。まとまらないので例のように箇条書きでお送りしますよー。イベント参加4回目、コミケ参加2回目のペーペーサークル運命はいかに!
●前日に届いた「ちゅなまよワークス」が異様に重いコロコロをお供に、深夜バスで東京到着。
●お盆の渋滞が気になったけど問題なく、むしろ定刻より早く着く。
●今回使ったバスにはラウンジ利用の特典が付いていて、東京到着時に綺麗な洗面やトイレが自由に使える。これは助かります。
●東京駅に移動しながら今回スペースで手助けしてくれるpageさんに連絡。
●なんとすでにバスで移動中との事。バスでも行けるの?!
●駅の売店でポカリ2本、凍結緑茶を2本入手。朝昼兼用のカロリーメイトブロックを購入。経験上イベント中はあまり食べないのです。
●東京ビッグサイトへは初めてりんかい線を使う事にするが、これが大失敗。歩く距離と上下の移動が激しすぎ。加えて「ちゅなまよワークス」の重量がジワジワ体力を削り取っていく。
●次回からはゆりかもめ一択!
●国際展示場駅に到着、駅の出口が大混雑。ビッグサイトに辿りつける気がしない。
●サークル入場専用通路を通って東1に到着。先着していたpageさんと合流。よろしくお願いしまーす!
●まずpageさんには予め送っておいた荷物を取りに行ってもらう。
●改めて今回のサークルスペースを眺める。なにこの大量のダンボール箱。
●何って主力の「絵日記大吟醸2」が印刷所から直接搬入されているわけです。
●このままでは他のサークルさんの迷惑になってしまうので箱減らし作戦開始。
●作戦参謀4Stylesさんと盟友(お手伝い)のBPSも合流してスピードアップ。
●合体スペースのむぅさんの後ろのスペースも使わせてもらう。すんません・・・。
●役割分担を決める。前衛受付に呉風、同じくiPadレジ担当pageさん。後衛在庫搬出担当BPS。
●おなじみゆ~のすさんが来てくださる。手押しカートを導入して重量物対策も万全。これが答えの鍵か!新刊「放課後ジューシータイム」を見せていただく。仕上りがもう同人誌のレベルではない。
●初対面の方に声をかけていただいた。「はじめまして、かーずです」
●か、か、か、か、かーずさん!? ご存知かーずSPの管理人さん。いつも呉風ウェブを紹介してくださってありがとうございます!!
●同行の某有名作家さんを紹介していただく。ひょえー!緊張感MAX!でも「絵日記大吟醸2」にはその方の作品絵載せてないんですよ…次の本には載せますので勘弁してください。
●館内に「夢の中へ」が流れ始める。ギャルソンエプロンと蝶ネクタイを装備して、いよいよ始まるぞー
●午前10時、館内に雨のように拍手が鳴り響く中、開始のアナウンスが流れる。
●ドーーッというような音と共に一般参加者さんが雪崩込んでくる。斜め前のサークルさんは凄い人だかり。後で調べたら「森井しづき」さんのサークルだった。昔「任意ラヂヲ」で聞いたことあるお名前!ハンパない!
●開始5分ほど経ってから最初の1冊が売れる。ありがとうございます!
●次々売れていく。「ちゅなまよワークス」も快調。
●ここから怒涛の2時間が過ぎていく。ほぼ記憶が無い。
●12時過ぎ「ちゅなまよワークス」完売
●汗が目に入って痛いのと、団扇で扇いでもらうのが最高に気持よかった。
●水分を補給してないのに気がついてペットボトルを一気飲み。都合4本ほど飲料水を空けたんだけどトイレには一度も行ってない。食事は朝昼兼用でカロリーメイト2本。
●午前中でほぼ騒ぎは収まりまったりしてくる。呉風堂の在庫も「絵日記大吟醸2」と「クーピーズ」のみ。
●夕方4時閉会のアナウンスが流れて夏コミ終了。
●打ち上げに出るために集まってきた若い衆達に手伝ってもらって撤収作業。疲れたー。
●打ち上げは合体サークルのむぅさんと、原稿をスカイプ通話しながら一緒にやったチョモさんとつちゅさん。そしてスティッカムで知り合った方たちで五反田まで移動。居酒屋で大騒ぎ。料理が美味かった。
●呉風堂まで来ていただいた方々、お買い上げいただいたみなさん、お手伝いしてくれたpageさんにBPSさんに4Stylesさん、打ち上げ幹事のMilkyWayさん。皆さんどうもありがとう!そしてお疲れ様でした!
●色紙は今回お手伝いをしてくれたpageさんからいただいた。サキさんだー!
●そして、次回の私がブックデザインを担当する本は、そのpageさん自身初の同人誌になる予定です。完成した折には、こちらもよろしくお願いします!