呉風、ザ☆ネットスターでチラッと映るのこと。

ザ☆ネットスターでたまたま映った呉風ウェブの画面7日に放送されたNHKの誇る、超オタク系情報番組「ザ☆ネットスター」の11月号、ご覧になりましたか? あの番組は月に1回しかやらないのでマメにチェックしているわけではないのですが、放送終了後サイトにコメントがあったんですよ。「全国デビューおめでとうございます」・・・えっ?何の話ですのん? 読んでみると、どうやらかーずSPのかーずさんが出てらしたようで、そのサイト更新シーンで呉風ウェブが「出た」らしいのです。
・・・マジですか。
ちょうど7日の深夜に再放送があったので見てみたら、はい。映ってましたよ10月3日にアップした戦場ヶ原さんですよ。
ぬおおおっ!ありがとうNHKのカメラの人とプロデューサーさん!
嗚呼、そして初めましてかーずさん。いつもありがとうございます!
なんて事があっても、呉風ウェブはいつもの営みですw

Twitter Tools導入

WordPressとTwitterを連携させるプラグイン「Twitter Tools」を導入しました。Twitterは開設当時しばらくやっていたのですが、度重なるサーバダウンと、そもそもTwitterの使用頻度が低かったのでアカウントを削除してました。
呉風webもBlog化したし、なにか新しいことができるかも?と思ってTwitterに再登録。この記事も自動的にTwitterに書き込まれるはず!どうなるかなぁw
ちなみに新しいアカウントはhttp://twitter.com/gofuwebです。もしかしたらまたすぐに居なくなるかもしれませんが(ぉ

タグに「声優名」を追加してみました

ブログの記事には「タグ」と呼ばれる荷札というか目印みたいな物が付けられます。後でそれを収集したり分類できたりする便利な機能です。
呉風webにもその機能は付いていて、最初は適当に日記で書いたキャラクター名と作品名などを付けていました。タグクラウドで見てみると、自分の趣味が分類再構築されているみたいで恥ずかしいのですが、なかなか面白いです。
ふと思ったのが、全部のキャラクターの声優名をいれたらどうなるか。私はキャラクターの魅力は「デザイン「や「性格」「境遇」に加えて「声優」も重要だと思っているので、一念発起して全記事見なおしてみましたよ。ついでに作品名も統一。(例:コードギアスR2→コードギアス)
うーん、めんどくさっ!!
さて、2009年6月23日付けの結果は・・・

  1. よく描いた作品:1位・コードギアス 2位・ハヤテのごとく! 3位・らき☆すた
  2. よく描いたキャラクター:1位・逢坂大河 2位・C.C. 3位・皇神楽耶
  3. よく描いたキャラの声優:1位・釘宮理恵 2位・伊藤静 3位・植田佳奈

ふむ〜。作品は順当かなと思います。キャラは・・・そうかぁ、大河そんなに描いたかな。C.C.は沢山描いた記憶はないんだけどなぁ。声優では1位は間違いなく釘宮さんなんですが、2位に伊藤静さんが来たのが意外ですw。
というわけで、一度タグクラウド遊んでみてください。「この声優さん、あのキャラも演ってたんだ」と新たな発見があるかもしれません。Wikiだとキャラクター名だけですが、ここなら私の拙い絵が付いてますしねw
そうそう、何か間違いがあれば、ご指摘いただけると嬉しいです。

猛禽類萌え

ミミズクなんなんだこのタイトルw
私は鳥が好きです。特に鷹とかミミズクとかフクロウとかの猛禽類が大好きです。飼いたいとか食べたいとか(ぉ そういうのじゃなくて、描くのが好きなんです。筆で描いても良し、鉛筆で描いても良しです。困ったときには鳥です。
羽の模様とか耳のフサフサ加減も良いんですが、特に好きなのが目です。この睨み付ける感じが堪らなくカッコイイ。こうやって描いてみるとすっかりアニメですねw 猫の目にも似てます。

公式アイコンのダウンロードURL:アドビ(Adobe)のPDFやフラッシュ(Flash)のアイコン

Web制作をしていて、いつも困るのがPDF(アドビリーダー・アクロバット)やFlash(フラッシュ)のアイコンを探す事です。
ここで言う「アイコン」は、よくウェブサイトに張って「アドビリーダー(AbobeReader)」や「フラッシュプレイヤー(FlashPlayer)」のダウンロードページへの誘導をするためのリンク用のボタンの事です。
「あらかじめダウンロードしておけばいいじゃないか」と言われるのはごもっともなんですが、自分の性格的に毎回必要になった時にネットを探してしまうんですよね。そうそう、たまにデザインとかも変わってたりするから新しいアイコンを使っておかないと!(言い訳)
というわけでここにダウンロードできるURLを書いておきましょう。
明日の自分のためにw

アドビリーダー・アクロバット・Adobe Reader・Acrobat・PDF・フラッシュ・フラッシュプレイヤー・Flash・Flash Playerのアイコンダウンロードページ

http://www.adobe.com/misc/linking.html

Google翻訳で「ハヤテ」を翻訳すると

呉風がdeviantARTに参加して半年が経過しました。お陰さまで海外から訪問される方も増えてきました。でもコメントの中には「日本語が読めねぇよ!」というのが多いんですよ。そりゃそうだ。私だって英語ならなんとか雰囲気は判りますが、スペイン語とかハングル語とか中国語とか全然わかりませんもん。
というわけで海外の人向けに英語の訳も併記しようかなぁと思ったわけですよ。
毎日は無理!時間があるときだけですw かっこいい英語なんて無理!呉風のずのうが付いていけませんw
もちろん呉風は英会話なんてできないので翻訳サイトに頼る事になります。
普段私が使っているのはYahoo!翻訳です。なんとなく自然な感じに翻訳されているような気がするので使ってますw。
でも今日はちょっと気分を変えてGoogle翻訳を使ってみたんですが、なんか変なんですよ。
「ハヤテ」とカタナカで入力して英訳すると

「No Gotoku」と帰って来るんですよ。

つかえねぇ〜w
でもお茶目だなぁ、Google♪

今日は…

プレゼント今日は私の誕生日。昼間は時に何をする事もなく、溜まったアニメ見て、DVDに焼いて、夜は家族で牛角で焼肉食べて、家でケーキを食べました。のんびり誕生日です。
さて、今年の家内からの誕生日プレゼントはPSP版「アイドルマスター」でした。そういえばちょっと前に電気屋さんで「これっちょっとやってみたいなぁ」って漏らした事があったんですよ。それを覚えてたんですねぇ。さてゲームには超疎い呉風ですが、このゲームには3種類あるのは知ってましたよ!(それぞれのタイトルは知らないけど)その中でも私の所にやってきたのは「ワンダリングスター」。ほうほう、双子がいるのかぁ。ゲームスタート時にどのキャラクターを選んでプロデュースするのかを決めるのですが、う~ん、ここは強気なお嬢さんっぽくて、おでこが出てる「伊織」にしてみよっと。ぬおー、勝手に選択肢を選ばれちゃうじゃん!それにしても扱いにくそうなお嬢さんだぜ…って、こ、この声は釘宮さんかっ!!なんたる偶然!!これぞ魂の共鳴!!!!
などといいながら誕生日が終わってしまいそうな時刻になってきました。
それではまた一年、がんばって描いていきましょう!

呉風webの新機能

photoっていうほど大したものではありませんが(汗
WordPressのプラグインを使って、携帯電話とiPhoneからの閲覧に対応しています。これで何時でも何処でも呉風webがチェックできますよ!(私も使いますしねw)
ちなみにiPhone用は「WPtouch」、携帯電話用は「Mobile Eye+」というプラグインを使いました。開発された方に感謝です。
次に追加したい機能といえば掲示板かゲストブックですが、最近ちょっとサーバの調子が悪いみたいなのでちょっと様子見してます。

コインランドリーで敷布団を丸洗い

我が家に汚い敷布団がありまして、なんとか処理しないといけないと思っていたわけですよ。
処理といえば…
1.洗う
2.買い替える
が考えられるわけです。前に一度敷布団を洗ったことがあるんですが、それはもう大変なんですよ。
方法としては風呂桶に布団を畳んで放り込み、そこに水と洗剤を加えて足で踏み洗い。みるみるうちに水が汚れてきて、なかなか楽しいのですが、いくら踏んでも水の汚れが途絶えない。これではキリがないので漱ぎに掛かるんですが、これがいくら濯いでも濯いだ気がしない。これではキリがないので、栓を抜いて水を踏み出しますが、これがいくら踏んでも水が切れない。へとへとになるまで踏んで、それでもズッシリと重い敷布団を抱えて物干しに向かいますが、脱水仕切れなかった水がボタボタとしたたって、廊下の拭き掃除が大変… と、二度とあんな作業したくありません。
「買い換え」は一番楽な方法なんです。某ニトリで一番安い敷布団約3,000円と激安! でも敷布団は粗大ごみになってしまうので、役場に電話してから出さなきゃいけないという手間があって、面倒なんですよね。エコロジー的にも使い捨てっていうのもね。
というわけで大物洗いができるコインランドリーに持ち込んでみました。30キロっていうから家庭用洗濯機の約4倍の大容量のドラム式洗濯機が800円で俺のもの。洗剤もマシンから自動供給で約40分です。しかしドラムの中でダイナミックにゴロンゴロンと転がる布団を見るのは飽きません。その誘惑を振り切って近所の家電量販店で時間つぶし。物欲で悶々となったところでコインランドリーに戻ると脱水が終わった敷布団が待っています。それを強力な温風を噴出する乾燥機に放り込むこと30分で洗濯完了。乾燥機は10分100円なので、合計11,000円1,100円です。うーん、リーズナボー。
さて、次はどの布団を持って行こうかなー。

呉風web、リニューアル。

こんにちは、呉風です。
呉風ウェブは2003年10月にサイトオープンして以来、最大のリニューアルを行いました。
HTMLでテーブルレイアウトという旧態依然としたサイト構成を「WordPress」を使った、いわゆるブログサイトに変更しました。
前のサイトはどちらかというと「カラー絵用ギャラリー+日記」というスタートだったんですが、それが段々と日記メインのサイトになってしまい、今や完全に「絵日記サイト」と言っていい状態になりました。うむ〜、これでよかったのかなぁ。となると、今のサイト構造ではサイト管理者として「更新しづらい」し、ビジターの方には「検索しづらい」と、あまり良いことがありません。
というわけで、完全リニューアルを決意。去年の夏ぐらいからコツコツと組んで、これならお見せできるかなと言うところまで来たので、公開します。
このサイトをホスティングしてくれているネットコミックのよも猫さんには、相変わらずお世話をかっけっぱなしで申し訳ないです。引き続きよろしくお願いします。
皆さんには、見た目が変わって最初はちょっと見にくいかもしれませんが、我慢していただいて、新しい呉風webをお楽しみください。

「けいおん!」の秋山澪オープニングのトップを飾るのは「けいおん!」の澪ちゃん。エンディングの「キョロキョロ」にインスパイアされました。
インスパイア…都合の良い言葉だw

鈴鹿8時間耐久ロードレース考

「マクロスF」のランカ・リー昨日は鈴鹿8時間耐久ロードレースでしたが、サーキットまで行かれた方、テレビで見られた方、いらっしゃいますか? お疲れ様でしたw 私はスカパーで見ていたんですが、レース云々は置いておいて、観客の少なさには驚くというか心配してしまいました。
1コーナーから2コーナーにかけては、指定席としては安めで、ホームストレートを全開でやって来るバイクのエンジン音と、カウルが切り裂く空気の音、ブレーキングした後だからマシン・ライダーがちゃんと見える(w)Goodポイントじゃないですか、あそこでは何度も8耐を見ましたが、昨日のテレビで見る限りはガラガラ。興行としてはもちろん有料にして稼ぎたいところでしょうけど、あれなら無料開放してレース好きに楽しんでもらって、その体験を今までレースを見たことない人に伝えてもらう。もちろん「来年も行くか」と思ってもらう。そうすれば、来年、再来年に繋がっていくと思うんです。テレビでも「観客がたくさん来てる」ところを見せられると、私なんて単純だから「あ、俺も行かなあかん気がしてきた!!」ってなりますよ、きっとw
日本のロードレース、がんばれ!

で、なんで絵はランカちゃん? モノクロ絵じゃヒロインに見えない地味さ加減。

明日は鈴鹿8時間耐久ロードレース決勝です。

かがみんwithCBRライダー・マシン共に隙のないヨシムラの2連覇なるか?予選で驚速を見せつける伊藤真一を擁する一昨年の覇者テクニカルスポーツか?それとも「ファクトリー」の意地を掛けて挑むワークスホンダか? ワクワクしますなー!!!
けど私はヤマハ党…ちょ、ちょっと厳しいけど、完走すればチャンスはあるぞ!!

「図書館戦争」の笠原さん

「図書館戦争」の笠原さんちょっと前にも書きましたが、シャーペンを新しくしたんですよ。三菱のクルトガエンジン搭載M5-450ってやつです。
シャーペンを使ってると、芯の片方だけ減っていって、線がぼやけたり、太くなったり細くなったりしますよね。このクルトガエンジンは自ら芯を回転させて、まんべんなく「とがらせよう」とするものです。う〜ん、これはいいかも。500円ぐらいだしね。で買ってみたわけですよ。使ってみたわけですよ。感想はというと、あまり判りません(ぉ 効果が出てるんだか出てないんだか。これが使い慣れたシャーペンボディにクルトガエンジンが付いたら比較もできるんですが。
それに私はシャーペンを「ペンだこ」部分が陥没するぐらい強く握るので、クッション材が巻いていないシャーペンは辛いんですよ。このM5-450はクルトガエンジンを見せるためか、丁度その辺りがプラスチックのスケルトンになってるんです。これは痛い。う〜む、しばらく使ってみるけど、もちょっと重量を増やしてクッション巻いてバランス取って欲しいなぁ。

AsusのEeePC欲しいけど

オリジナル絵去年米国や台湾で発売された小型・低価格ノートパソコンEeePCが日本でも予約を開始しました。海外では「199ドルノートPC」と呼ばれていますが、日本では49,800円となりました。WindowsXPと日本語キーボード辺りで値段が上がったのかなぁ。液晶画面が7インチと小さく(カーナビ用の液晶を使ってる?)横はともかく縦方向の解像度が少ないんです。それでもHDではなく4GBのフラッシュメモリーを使ってたり、Webカメラや無線LANを標準装備するなど魅力的は筐体です。
一方2007年から2008年に掛けて、中古ノート市場にPentiumMの1GHzを乗せたモバイルノートPCが3万円から5万円と良い頃合いになってきました。画面も12インチのXGAで、ネットを見るとかゲームをするとか(もちろん3Dバリバリのゲームではないw)普通にパソコンを使うには十分なスペックです。ただ中古ノートPCはリースアップモノが多いでしょうから、キーボードのテカリとか文字の擦り消えとか見た目はそれなりなんですよね。
さぁ、あなたならどっちを選びます?

なんの脈絡もなく、みくるちゃん。

「涼宮ハルヒの憂鬱」のみくるちゃんはぅっ!今日から仕事始めですよ、だるいですねぇ(ぉ それもいきなり月曜日。これが木曜日ぐらいならまだ許せるってもんですよ!(ダメ社会人) 
そういえば遅ればせながら我が家にもBSデジタル放送がやってきましたよ。新しいDVDレコーダ買ったらアナログBSチューナーが入ってないのでWOWOWを見られないんですよ。アナログBSで十分なんだけどなぁ…
時代は消費者の都合とは関係なくデジタルに向かうのですねぇ。

みなさま、あけましておめでとうございます。

スケッチブックとクミちゃん元旦は風呂掃除の時使ったカビ取り剤の影響か、頭が痛くて延々と寝ていました。よく寝る猫といっしょで温々です。
さて、年の初めは個人的なお楽しみの日記絵積みです。これで大体2年分。なんとなく嬉しいw
もうほとんど日記絵サイトと化してるんですが、本当はギャラリーの方がメインなんですよ?それにはカラー絵も、もっと描かないといけませんね。
そんなこんなで、今年もよろしく御贔屓ください!

07鈴鹿8時間耐久ロードレースへの期待

長門店員さて、今週末は鈴鹿8時間耐久ロードレースです。今年も相変わらずテレビ観戦になりますが、焼きそば食べながら応援しようと思います。
え?もちろん応援するのはヤマハw 特にゼッケン81の阿部典史選手は8耐初登場。17歳のデビュー当時から好きなライダーなので、感慨もひとしお。優勝争いに絡むのは、なかなか難しいと思いますが、完走できれば良い結果が付いてくるでしょう!
あと頑張って欲しいのはヨシムラの秋吉×加賀山ペア。堅実すぎて面白くない(ぉ)ワークスホンダに対抗できるのは、マシン・ライダー共に、ここしかないでしょう。特に秋吉選手には世界最速テストライダーの実力を見せつけていただきたい。
8耐で一番面白いのはスタートから1時間から2時間ぐらい。ロケットスタートを決めるのはヤマハの阿部。けどバックストレートで飛ばしまくるワークスホンダに捕まって、その後ろからヨシムラが食らいつく。テクニカルスポーツとハルクプロと仮面ライダー電王RTもしっかり付いてきて虎視眈々・・・う〜んたまらん。有力チームの外国人ライダーの実力差でハラハラした展開も待ってそうだし、どうなるかなぁ!
全然関係ないけどプチ長門店員大会はこれでおしまい。(大会だったんだ?!
・・・がんばれヤマハ!