作家さんはなぜファミレスに行くのか

ちょっと考え事をする事があってクルマで出かけたのです。
「家に居るよりは良いアイディアが浮かびそうだ」という短絡的な思いつきだったので、さてどこに行ったものかなと。
漫画家さんや小説家さんたちが、喫茶店やファミレスで原稿をするというのは、みなさんよく耳にすると思いますが、あれって何を求めて喫茶店やファミレスに行ってるんでしょう?
パッと思いつくのは「静かな環境を求めて」なんですが、思えば決して静かではないですよね。時間帯によっては騒がしいことこの上ないでしょう。
他にはドリンクバーでネバれるとか?ちょっと騒がしいほうが効率が上がるとか?私の知らない心理学的な何かがあるのかも?う~ん、よくわかりません。
そこでツイッターで質問を投げてみたんです。そうすると小説家さん、漫画家さん、ライターさんからご返事をいただきました。それをザックリ言いますと・・・
『気が散るモノが無い場所』を探したらそこだった。
なるほど!
目の前にインターネット環境やパソコンがあると、何かと理由をつけて遊んでしまうんですね、人間だもの。
私もついついソーシャルゲームや通販サイトを巡っては時間を潰してしまってます。
去年の冬コミのマンガのネタはこうして生まれたんですが、ネタに詰まるとiPhoneを取り出してツイッターをいじってしまうのはいけませんね!
呉風よ、iPhoneを置いて外に出よ!

魔法少女まどか☆マギカ the illustrated book・本日発売!

魔法少女まどか☆マギカ the illustrated book本日、芳文社から発売されるイラスト集「魔法少女まどか☆マギカ the illustrated book」にイラストを1枚描かせていただきました。(表紙イラストはハノカゲさん)
初の商業誌掲載となりますヽ(*´∀`*)ノ
昨日献本が届きましたのでお先に楽しませて頂きました。A4サイズと大判イラスト集で見開きに1枚づつ各作家さんのイラストと紹介文が掲載されています。これだけ聞くと素っ気のないイラスト集だと思われるでしょうが、いやいやこれが紙面のデザインが凝っていて、アニメのシーンとイラストの色合いやタッチに合せて大胆にデザインを変えているんですよ。
例えば私の絵は、クーピーペンシルで描いたアナログタッチの絵なので、デザイン要素に筆のパターンを入れてあったり、絵に合わせてグラフィックの色が調整してあったりと、作品に合わせてグラフィックデザインしてる感じがヒシヒシと伝わってきます。
自分もグラフィックデザイナーの端くれですので、なんかこう…悔しいですw
イラストはみんな素晴らしいものばかりで(自分の作品は置いておいて)間違いないのですが、紙面のデザインも楽しめる本になっていますので、書店に立ち寄った際にはぜひ手にとってみてください。(左メニューのアマゾンバナーからも買えますよ!コビコビ)
★参加している漫画家・イラストレータ(敬称略・順不同)
黒田bb、牛木義隆、藤真拓哉、小梅けいと、天杉貴志、ムラ黒江、大沖、原悠衣、菅野マナミ、Nardack、茨乃、Tiv、石見翔子、浜弓場双、秋★枝、ワダアルコ、華々つぼみ、Koi、とりしも、ざいん、はしもとしん、TNSK、さくやついたち、GAN、庭、ジェームスほたて、ごとP、むねきち、秋津たいら、みやびあきの、卯花つかさ、火曜、枡狐、ぱん、Anmi、小波ちま、あんねこ、羽咋あみ、ことじ、ヒゲ、あfろ、鴻巣覚、タチ、青田めい、唐辛子ひでゆ、桜沢いづみ、ていか小鳩、マウンテンプクイチ、KRSK、おかだアンミツ、hatsuko、ユンケル、日向あずり、ハノカゲ、呉風

「魔法少女まどか☆マギカ the illustrated book」に参加です!

きららフォワード2013年1月12日、芳文社さんから発売されるイラスト集「魔法少女まどか☆マギカ the illustrated book」に私のイラストが掲載されることになりました。カラーイラストということで、私はいつものクーピーペンシル画で参加しています。これが初めての商業誌掲載となります!
本日発売の「まんがタイムきららフォワード」に告知広告が出ているのですが、私の住むメガロポリス奈良ではなかなか見つからず、5件目の本屋さんでやっと見つけました。うひょー、ちゃんと自分の名前が載ってますねぇ嬉しいですねぇ。これは最高のクリスマスプレゼントですよー。
この「魔法少女まどか☆マギカ the illustrated book」は総勢55名の漫画家・イラストレータさん(豪華すぎて呉風の名前が浮きまくってます)が参加していて相当内容の濃い本になっているようですので、みなさん来年1月12日までお年玉を残しておいてくださいね!

イベント・ダブルヘッダー

サークルカット夏コミあとのイベントは9月2日の「こみっく★トレジャー20」と「コミティア101」です。
そうなんです、両方参加いたします!
私は関西在住なのでインテックス大阪の「こみっく★トレジャー20」に出ます。
東京ビッグサイトの「コミティア101」は関東組のちゅなまよさんが出るという寸法です。
呉風堂では、いままで版権ものしか作っていなかったので、今回のコミティア用に創作本を作っています。その本はちゅなまよさん画による「ポエム集(のようなもの)」になります。
いつものごとくブックデザインは私が担当。小さくてパリっとした、かわいい本にしようと思っていますので、ぜひ会場で手にとっていただきたいと思います。
これで一応今年のイベント参加はおしまいとなります。12月の冬コミは思うところがあって出ません。これが最後と思って見に来てください~♪

夏コミありがとう、そしておつかれさまでした

「咲-Saki-」の高鴨穏乃夏コミから3日経ちましたが足は痛いわ腕はピクピクするわで、身体中がガタガタの呉風です。
12日は会場内の苛烈な状況の中、今回もたくさんの方に訪問していただきました。
スティッカム配信でのお馴染みさん達、いつも買いにきて頂いているお得意さまw、声を掛けていただく方も沢山おられました。
それから絵描きさん、漫画家さんにも来ていただきました。それも大物揃いで大変恐縮しています。
これじゃダメだと、こちらからも訪問テロを敢行。憧れの絵描きさんの本を買ってから自分の本をもらってもらうという作戦です。
稚拙な本を押し付けてしまってすいません。お風呂の焚き付けにでもして役立ててください。
しかし大きなイベントの後はダラダラとしてしまい、気づけば15日。明日から普通に仕事です・・・マジかー
次回。呉風堂の参加イベントは9月2日、インテックス大阪で開催される、関西最大級の同人誌即売会「こみっくトレジャー20」、そして同日東京ビッグサイトで開催される創作同人即売会「コミティア101」です!
詳細は後ほど!

スケッチブックのお話

スケブおことわりポスター
コミケなど同人イベントは、好きな作家さんに会ったり、直接話ができたりと、同人誌を買う事以外でも楽しめるイベントです。とはいえ長時間の会話は、次に買いに来られる方にとっては迷惑にもなりますし、常識的な範囲でねって話です。
中にはスケッチブックに絵を描いて欲しいと頼む方もおられます。イベントでは普通に見られる光景で、私も何冊か描いた事があります。
でもスケッチブックを描くスペースが無かったり、何よりリクエストされたキャラが判らなかったり(汗 なかなか苦労します。もちろん、その間も本を買いに来る方もいるので忙しさ満点です。
こんな経験から、私は最近スケッチブックはお断りしてます。せっかくイベント会場まで来てるんだし、目を上げて、一人ひとりに応対したいじゃないですか。
そこで作ったのが「スケッチブックはお断りしています」ポスター!
なるべく穏便にお断りできるよう、細心の注意を払ってデザインしましたよ。(実際に今年1月のこみトレで使用しましたw)
せっかく作ったので皆さんにも使っていただこうとPDF版も作りましたので、自由にダウンロードして使ってくださいね。
→スケッチブックおことわりポスターのダウンロード
(※お約束として、このポスターを利用することで生じたトラブルに関しては一切責任は負いませんから!)

呉風、東京へ行く〈前編〉

去る2月5日。ビッグサイトで開催されたコミティア99に行って来ました。もちろん一般参加です。コミティアは「創作」ジャンルだけのイベントなので、版権ばっかりやってる呉風は本が無いので出展できないんです。
付き添いは冬コミで合体サークルだった「あしんめいと」のチョモさんにお願いしました。
というわけで好きな漫画家さんや絵描きさんのサークルを挨拶して回ったんですが緊張しますねぇ!
さて、どんな方のところに行ったかといいますと
草凪とんぼさん
はしもとしんさん
わたらいさん
きぬてんさん
すきさん
モロスケさん
かんぽにさん(閲覧は年齢的配慮が必要です)
草壁さん
三澤先生などなど
実に素晴らしい。新刊、堪能させていただいております。
ぐぬぬぬ、いつかは自分もコミティアに出るぞ。
さて、イベントも終わって秋葉原に向かう二人、そこで”ある人物”と会うことになるのですが・・・
激震の後編に続く!

対冬コミ用決戦什器、高機動多階層型展示用スタンド

対冬コミ用決戦什器、高機動多階層型展示用スタンド
なんつって。
今回の冬コミでは7冊(もしかしたら8冊!)の本をディスプレイするのですが、素のままでは到底並べることはできません。そこで机の上の空間を多層化する必要がありました。
また私は関西から出向くので、できるだけコンパクトで軽いものが求められます。それも同人視点の低価格で!
材料は100円ショップで調達できるもので探しましたら、ありましたよ台所で使うメッシュ網です。メッシュ網同士をつなげるパーツとかカゴとかあったりして、いろいろ組み合わせればなんとかなりそうです。
次は「大きさ」です。メッシュ網といってもサイズはメーカーごとにバラバラです。B5サイズの本を2冊並べることができて、なるべく小さなもの。これを探すのに苦労しました。辿り着いたのは、エコー金属株式会社の「ワイヤーネットAタイプ」。475ミリ×265ミリと幅が11センチほど余るのですが、ギリギリにすると参加者さんも本を取りにくいだろうしでこれに決定!
後はワイヤーネット同士を連結する「ネット専用ジョイント4P」を使ってつなぎます。専用ジョイントといっても、プラモのポリキャップみたいにシッカリと繋げるものではなく、めっちゃユルユルですので過信しないこと。実際に全体を組み立てると、関節はユルユルだけど倒れることはなさそうです。
さて、上段に本を載せてみましょう・・・だる~ん。網の中央部分が重さに負けて逆アーチ状に曲ってしまいます。あきまへんな。網の上に直接本を置くのではなく、プラスチック板(工作用プラ板のB4サイズを100円で購入)を敷いてから本を置くことにしました。こうすれば重量が板全体に分散してなんとかなりそうです。
面倒なのは、現地でドライバーによるジョイントの固定作業が必要なこと。それが6箇所もあります。ワンタッチでパチパチっといけたらいいんですけどね。おかげで小型のプラスドライバーも持っていくはめになりました。
さて12月31日はぶっつけ本番でアルティマシステム(笑)を使用します!ぜひこの同人ゴコロ溢れるディスプレイを見てください。ついでに本も買ってね!

■アルティマシステム概要:
エコー金属株式会社製 ワイヤーネットAタイプ×5
エコー金属株式会社製 ネット専用ジョイント4P×4
移動時固定用マジックテープ ×2パック
工作用プラスチック板(B4厚手の物) ×1
小型プラスドライバー ×1

※”ALTIMA”の由来:なんとなくカッコイイから!

冬コミ新刊「2.5次元」

冬コミ新刊「2.5次元」この冬の呉風堂の新刊は2冊。「絵日記大吟醸3」と、この「2.5次元」です。
こちらはイラストレータSiraha(シラハ)さん初の作品集となっています。
Sirahaさんの絵といえば、ペイント(フォトレタッチ)ソフトであるPhotoshop Elementsを使って描かれたフィギュアのような3次元的イラストレーションが特徴的です。ご自身のブログやPixivにアップされているイラストから厳選。新作描き下ろしを含む33枚のイラストを収録しました。
そのイラストをより大きく、美しく見せされるよう、B5横開きを採用しました。う~ん、自分で言うのも何ですが、非常に見応えのある本になりました。ちなみに、今のところ委託販売の予定はありません!是非会場で手にとってご覧いただければと思いますよ~。

ビッグサイトはどっちを向いているのか?

今まで都合4回ビックサイトに足を運んだんですが、どうもしっくりこないんですよ。
私は北を上にして見る地図の感覚が好きなので、ビッグサイトのサークルスペースに座っている自分は一体どっちを向いているんだ?といつも疑問に思うんです。というわけでグーグルマップで上から見てみると・・・

はい、自分が思ってたのと反時計回り45°回転でしたw そうかー正面側が北でちょっと反時計回りに回転してるのね。ついでに東館の数え方がやっとわかりました。正面側が若い番号だと思ってたんですが逆でしたねー。これで方向音痴の人もバッチリですね!
あ、ちなみにだいたい黄色い星の位置に「呉風堂(東6ツ53b)」が配置されていますので、覚えておいていただくと嬉しいです!(大雑把だ!!)

コミケのテーブルサイズ

コミケのテーブルサイズ無駄な知識かも知れませんが、みなさんコミケ等の同人誌イベントの1スペースの広さをご存知ですか?
一般によく見かける会議用机の半分。幅90センチ・奥行き45センチが1スペースとなります。もちろん自分たちが座ったり在庫の本を置くスペースは別です。イベント初参加の時なんて並べる物も少ないので100円ショップで買ったイーゼルに自分で描いた絵を飾ったりして色々楽しめますが、並べる本が増えるとそうもいかなくなります。
私も今まで好きに本を作ってきたので、そろそろ真剣にこの「スペース」問題に向きあう必要が出てきました。
この冬コミに持ち込むつもりの本は・・・
・絵日記大吟醸(少量重版予定)
・絵日記大吟醸2
・絵日記大吟醸3(新刊)
・ちゅなまよワークス
・Sirahaワークス(新刊・仮題)
・pageさん本(新刊・委託)
・クーピーズ
の7種類・・・よくもまぁ作ったもんです。
イラストにも書きましたが7種類の本を普通にテーブルの上に並べることはできません。さてどうしようかと思案中なんですよ。やっぱりここはテーブル上の立体化をしないとダメなのかな?!(続く!)

草凪とんぼ初単行本、いよいよ発売。

草凪とんぼさん初の単行本である「鏡野町のカグヤ」がいよいよ発売されます。
とんぼさんは私が宇宙一好きな絵描きさんです。初めてとんぼさんの絵を見た時の衝撃を今でも覚えています。
その表情、そして流れるような線から繰り出されるボディラインと胸!胸!!胸!!!
あの瞬間から私の絵を描く視点が大きく変わったんですよ。
是非是非お読みくださいませ。
そういえば今週末のCOMITIA98(スペースNo. へ46b)にも参加されるようです。
行きたいなー!無理っぽいですが!!
しかしAmazonでは「鏡野町のカグヤー」と最後に音引きが入ってますねぇ、なんてことww

COMIC ZINさんに行ってみました

10月8日から10日にかけて東京(正確には千葉w)に遊びに行ってたんですが、時間を作って秋葉原のCOMIC ZINさんに行ってみました。何がって自分の本が置いてあるかな?と確認しに行ったんですよー嬉しがりですねーw
今まではとらのあなさんとメロンブックスさんには委託してたんですが、ZINさんにはこの夏からお世話になってるんです。でも関西には店舗が無いのでこういう機会でもないと店頭の様子を見ることができません。
実はZINさんに行く前にとらのあなさんに行って見たんですが「ちゅなまよワークス」は発見!でも「絵日記大吟醸2」は見当たらず・・・どっか端っこに追いやられたのかな、うむー残念。
意気消沈した状態で次にZINさんに行ったわけです。ZINさんではどうかぁ・・・ 
おーおーありましたよ!すぐに見つかりましたレジの真ん前!
うひゃー!嬉しいなぁ。太い文字で手描きPOPまで付けて頂いてました。ありがたい事です。
・・・でも「呉風先生」とか書いてあって無茶恥ずかしくて、いたたまれずすぐに退散してしまいました。
さて、東京オンリーですが、もう一件委託している所があります。文教堂さんのアニメ・コミック専門店「アニマガ」です。9月に武蔵境駅前にオープンしたばかりの店舗です。ここの同人誌コーナーにも置いてありますので、お近くの方は是非お立ち寄りくださいませ。

さよなら、ジョブズさん。

さよなら私が初めてMacintoshに触れたのは1991年でした。
「あなたパソコン詳しそうね。これ使って仕事しなさい」とポンと渡されたⅡfx。
どうしていいか全くわからず、MACLIFEなど読みながら仕事にならない日々が数ヶ月続いたのを思い出します。
DTPなんてものが無かったら、いや、パソコンが無かったら、私はここでこうして絵を描いたりブログを更新したり同人誌作ったりしていないでしょう。
ありがとう、そしてさようならジョブズさん。

「ザ・インタビューズ」に登録してみた

ここのところ急激にユーザー数増やしているウェブサービス「ザ・インタビューズ」。どんなサービスかというと、「ザ・インタビューズ」に登録したユーザー同士でインタビューし合えるというもの。インタビューする方は自動的に匿名になって、誰がインタビューしたか判らない仕組みになってます。答える方は内容を見て答えるのも良し、答えないのも良し。
なるほど考えたなー。
デザインもスッキリしてて(今のところ広告無し)、アップロードした写真や絵が不思議とインテリジェントな雰囲気になるのもいいですねぇ。
というわけで私も登録してみました!
呉風 [ザ・インタビューズ]
呉風へのインタビューはお手柔らかにお願いします。
あなたもアカウント登録して、プチ有名人体験をしてみませんか?w

USB対応モバイル電源パックを買う

USB対応モバイル電源パック夏コミには前の晩から夜行バスに乗って東京に向かうのですが、まぁiPhoneの使い方には気を使うんですよ。何で?って電池が心配だからです。
旅行気分で舞い上がって「今、夜行バスなう!」とかツイートしまくってると、翌日のお昼にはもうバッテリー切れという事になります。これではろくに会場から情報を流せません。
というわけで、普段使いでもあった方が良さそうなので買いましたよパナソニックの「USB対応モバイル電源パック」。名前長いなー。デザインから見てもわかるように、これはサンヨーのエネループのパナソニック版ですね。ただこの機種には「無接点充電」機能というものが追加されています。別売の「無接点充電パッド」を使えば、このバッテリーをパッドの上に乗せておくだけで充電してくれるという優れもの。パッドは高いので今回は見送りましたけどw
これで会場からツイートを気兼ねなく打てますー、ってソフトバンクさんの回線のほうが心配かw 冬コミの時は回線を増強してくれていた(らしい)ので、今回もよろしくお願いいたします!

好評なのかな?名刺用テンプレート

少し前にツイッターの日本語ハッシュタグで『♯コミケ超初心者に一つだけ助言するとしたらなんて言う』というのがありまして、以前作った名刺用テンプレートの紹介を流したんです。そしたら結構なリツイートとファブをいただいたので、もしかして、この夏コミはあの名札を下げた人を沢山見られるかもしれません。楽しみですねー。
でも他人の名前を名刺に書いて、騙る(かたる)人がいるかもしれません。疑ったらキリはないんですが、十分気を付けてくださいね。
名刺用テンプレートはこちら
実際に作って呉風堂のスペースに来ていただいた方には、ええっと、私の名刺を差し上げますw

COMIC1★5新刊はフルカラー本『クーピーズ』

COMIC1★5新刊表紙さぁ、もう10日を切りましたね!
5月1日に東京ビッグサイトで開催される「COMIC1」で頒布する同人誌が脱稿しました。というわけで表紙で使っている絵を紹介させていただきましょう。
本のタイトルは『クーピーズ』。その名のごとくサクラクレパスのクーピーで描いた絵を集めたイラスト集です。
今回の本は初めてのフルカラー本です。インクは全ページ広域色インクをオーダーしたので発色も良いはずです。B5サイズの16ページで、全ページみっちりと絵と記事が詰まっています。
絵は旧作6枚に新作7枚を加えた計13枚。各ページに1枚づつ、ノートリミングで掲載。紙は全ページ同じ紙を使った共紙仕様。本の綴じ方は平綴と呼ばれる週刊誌によくある綴じ方なので分解が簡単にできるようになっています。そう、それぞれの紙が独立したイラストカードになっているという寸法です。
クーピーによる手描きならではのタッチと発色の美しさ、そして紙の手触りにこだわった入魂の一冊です。ぜひお手に取ってご覧くださいませ。
5月1日はビッグサイトの「き50a」でお会いしましょう!

めっちゃネバーギブアップだ!

「これはゾンビですか?」のハルナこのブログを更新していない間に、大きな地震が日本を襲いました。私は関西に住んでいるので直接的な被害はなかったのですが、連日報道される被災地の様子を見る度に、自分の無力さを感じます。特に私はおじいちゃん・おばあちゃん子なので、被災されたおじいちゃん・おばあちゃんたちの言葉を聴くと泣けてきて泣けてきて、いたたまれなくなります。
今、自分ができることを考えると、変な話、経済活動を続けることで日本を微力ながら支える事。世界から下がる一方の日本への評価をちょっとでもいいから支える事。んで稼いだお金を被災者支援に回すこと!うう~厳しいなぁ ><!
いやらしいけど、ぶっちゃけこれでしょう!
「これはゾンビですか?」のハルナ
募金する時は十分気をつけて!残念ながら募金と称する詐欺も多いようです。
でもここなら安心、NHKでも紹介してる義援金受付窓口の紹介はこちら!
■NHKの東北関東大震災義援金受付ページ
■日本赤十字社の東北関東大震災義援金受付ページ
■「赤い羽根共同募金」でおなじみ中央共同募金会の災害救援ブログ
さ、がんばって今日も残業だ!

初同人誌表紙はクーピーでインデックス

「絵日記大吟醸」表紙やっとこさ印刷屋さんにデータ入稿が終わりました。これで後は31日ビッグサイトで仕上がりを見るだけとなりました。期待が七分の不安が三分だ! もう一度言うぞ、期待が七分の不安が三分!!
というわけで、本の概要はこんな感じです。
●タイトル:絵日記大吟醸(えにっきだいぎんじょう)
●表・裏表紙:カラー
●本文:モノクロ56ページ
●内容:イラスト+コメント+コラム(汗
●頒布:12月31日 コミックマーケット79 東ト-09b(むぅさんのサークル「ぼたんなべ」と共同スペース)
となっています。
表紙は、いつものクーピー描きのインデックスになってますので、当日参加される方、一度ご覧頂きたくっ!よろしくお願いいたします。
これで最低限、机に並べるものはできたので、次、何作ろうかなぁw