「祝福のカンパネラ」のアニエス

「祝福のカンパネラ」のアニエスさぁ、この夏アニメでそろそろ切ろうかと思っている「祝福のカンパネラ」です(ぉ
とにかく主人公であるレスターが見てられない!毒にも薬にもならない中庸さで、女の子たちに微笑みかけまくり!優しくしまくり!このレスターに象徴されるように、全てが「ぬるま湯」状態でピリっとしません。そんな中、サルサの可哀想さ加減は爽やかささえ感じてしまいます。声の柚原有里さんはこれがデビュー作。頑張ってもらいたいです。「祝福のカンパネラ」の存亡はあなたにかかってます!
さて描いたのは水橋かおりさんを擁するアニエス。う~ん、さすがの存在感です。

「真・恋姫†無双」の呂蒙

「真・恋姫†無双」の呂蒙シリーズ第3期?「真・恋姫†無双」では第2期にあたる「〜乙女大乱〜」。話を追うごとにしっかりとした話になって行く感じがします(ぉ
目がチカチカする派手な衣装の戦国武将の女の子が、乳を揺らしながら「はわわわ」言う話かと思ったら大間違い。台詞も多くて、いちいち納得できるお話を連発しているので一度ごらんいただくとよろしいかと!
さて今日アップしたのは呂蒙の眼鏡無しバージョン。パッと見秀吉w
声は最初耳を疑った水橋かおりさん。こんな端役に水橋さん!? でも実に巧い!!他の声優さんとはトルクが違いますw

「うたわれるもの」のサクヤ

「うたわれるもの」のサクヤいきなり「うたわれるもの」? と思われるでしょうが、今BS11で再放送中なんですよ。前はAT-Xで見ていたので、今度はBSデジタルです。絵が猛烈に綺麗です。
本放送が2006年4月ですから、もう3年前。でも面白いです。絵はちょっと硬いけど、安定してるし、時々ドキッとする表情とかも出てきて好きなアニメなんですよ。
このサクヤが初めて登場するのが第20話「初陣」ですが、もう冒頭から水橋かおりさんの声で魅力全開。う〜ん、実にかわいい。

「ひだまりスケッチ」の宮子ちゃん

「ひだまりスケッチ」の宮子ちゃんさて、ちょっとウィッチーズな頭を冷やして「ひだまりスケッチ」などを。奥に向かってグッと眼が小さくなるキャラは描きやすくて好きです。ゆのっちに比べると、口の形もストレートに大きく描けるし、これは良いキャラですね!(どういう基準だ)
本当はもっと饅頭みたいな輪郭なんですが・・・か、描けねぇ!

「ARIA The ORIGINATION」第13話のアイちゃん

「ARIA The ORIGINATION」第13話のアイちゃんサブタイは「その 新しいはじまりに…」。最近原作を読み始めたんですが、アイちゃんってアニメ版オンリーのキャラだったんですね。とはいえ、微妙に場違いでウザイ感じのアイちゃんも(以下ネタバレ気味なのでテキストを白にします)最終話の最後の最後にアリアカンパニーのペアとして登場。おお!と思いつつ、まぁここまでは読める展開でしたが、大きくなったアイちゃんが新米ウンディーネって感じで、うまく馴染んでてよかったですね。個人的に水橋かおりさんの無理からな「幼な声」が気になってたんですよ、ええ。でもこれならOK。嬉しそうに眺める灯里ちゃんの表情が印象的な見事な最終回でした。

Response to WebClap !

> むむっ?CLANNADは見てるようですがダ・カーポIIは見てらっしゃらない?放送されてないんでしょうか?呉風さんの杏ちゃん見たかったなぁ(´・ω・`)(Kooh Love MrNucky)

「ダ・カーポII」の委員長の沢井さんダ・カーポII、途切れ途切れながら見てますよ。Kooh Love MrNuckyさんは杏ちゃんが好みと。銀髪のちっちゃい娘ですね〜。私はといえば委員長の沢井さん。あれ?もしかしてヒロインに入ってないの??
アニメ版のキャラデザイナーは島沢ノリコさん。
「処女はお姉さまに恋してる」も島沢さん。シャープで好きなデザインなんですよ〜。

「げんしけん2」の荻上さん

「げんしけん2」の荻上さん水島努さんから、よしもときんじさんに監督が替わって、大変身のアニメ版「げんしけん」の第2シーズン。前作を思うとあまり見る気はしなかったんですが、う〜ん、面白いですねぇ。コミックの薫りもさせながらオリジナルストーリーを織り交ぜて巧いぐあいにお話ができてます。
この身もだえするような話の展開!とても子供には見せられない際どい描写!げんしけんに参加してる美声優の扱いの巧さ!シリーズ構成・脚本には前作から引き続いて際どくてちょっとダークな横手美智子さん。オリジナルストーリーで、非常に重要な第4話は、なんと原作者木尾士目さんによる脚本と見所満載。いよいよ10話ではスージーが来日しますよ〜(キッズステーションは未だ5話だけど・・・
絵も原作の雰囲気を出しつつ… おぎっちはちょっとかわい過ぎるかなw