「キルミーベイベー」のあぎりさん

「キルミーベイベー」のあぎりさん見てますよキルミー。なんというかこの、見終わってから頭をかしげる作品は久しぶりですw 素材はいいのに・・・ねぇ?
さて、「らき☆すた」同じようにモブキャラを特定の声優さんが当てる方式ですが、本作ではチョーさんと新井里美さんが演じています。これがまた使い方がもったいないというか、それでいいのかと言いたくなります。
それでも第4話『あいするすいかよがしかく』は「あれ?」っと思うほど普通に面白かったです。やすなのしつこさも気にならなかったし、ちょっとした「間」とかで夏の情緒も感じさせてくれました。
何か笑わせよう笑わせようとし過ぎてる気がしますが、どうでしょう。

2009年呉風的アニメこの一本

青い花2009年に放送されたテレビアニメで一本上げるとしたら、私は「青い花」。これですよ!
お話も面白かったし、キャラクターデザインのシンプル且つ個性的な事。ついでに絵の安定感も抜群。特に小林七郎美術監督による鎌倉の風景がキャラクターの色と良く合っていてすごく綺麗。木漏れ日の表現なんて溜息が出ます。この時期、「大正野球娘。」「うみものがたり 〜あなたがいてくれたコト〜」と同時に3作小林プロダクションの背景美術を見ることができましたが、本作が一番印象深かったです。
二人の主人公、万城目ふみ役の高部あいさん、奥平あき役の儀武ゆう子も初々しい感じで良かったですね。失礼ながらあまり聴いたことない声優さんだったのが逆に印象深くて、かと思うとベテラン声優陣がしっかり脇を固めていて、ここでも安定感の高さを感じましたねぇ。
ご覧になっていない方は、ぜひ一度見てみてください。
ついでに「2009年呉風的声優さんこの一人」も書いておきましょう。井上麻里奈さんの活躍はすごくって「けんぷファー」の瀬能ナツル役ですっかりやられた感もありますが、ここは同じぐらいマルチな活躍と「CANNAN」のユンユン役の快演で戸松遥さんでお願いします!!

「青い花」のふみちゃん

「青い花」の万城目ふみ毎週楽しみにしてる「青い花」です。なかなかスリリングで面白いですねぇ。「マリ見て」でもそうなんですが、こういうお話を家内と見ると、夜中だというのに「きゃーきゃー」と騒いでしまいます。
家内は中高と女子校だったので、「こんなんあるかー!」と男子の夢をぶちこわすような事を平気で言ったと思ったら、「かっこいい先輩は人気があって」と妄想をかき立てるような事も言います。
そういえば昔、本屋で女の子二人が本を見てて、後輩らしき娘の方相手に向かって「ねこ先輩〜」と呼びかけててw 余りの嬉し恥ずかしさに本屋を飛び出してしまったなぁ。元気かなぁ、あの二人(何の話だ