こみっくトレジャー18に参加します

こみっくトレジャーサークルカット夏コミの興奮も冷めやらないまま、続いて9月4日、インテックス大阪で開催される「こみっくトレジャー18」に参加決定しました。ラインアップはほぼ夏コミのままですが…(汗 ただ現在、夏コミで完売してしまった「ちゅなまよワークス」については、第2刷を作るか検討中ということで、どうなるかわかりません。
また時間があれば1アイテム作ってみようかな?とか考えていますが、こちらもどうなる事やらといった感じです。
配置場所は【K-12a】と今度もお誕生日席なので判りやすいかと思いますので、ぜひ一度お立ち寄りくださいませ!

「とある魔術の禁書目録」の吹寄制理

「とある魔術の禁書目録」の吹寄制理この絵は今年9月に大阪で開催される「コミックトレジャー」の応募用サークルカットに使ったものです。
ホント、吹寄さん好きねぇ。
吹寄さんを描く時はみんな同じポーズになってしまうんですよ。腕を組んで、その上に胸が乗っかってるという奴です。
実に素晴らしい。
でも紙の都合で腕が見切れてます・・・ダメじゃん。

「とある魔術の禁書目録」の吹寄さん

「とある魔術の禁書目録」の吹寄さん「とある魔術の禁書目録」は、第二期でやっと季節が夏から秋へと移り変わったようで、みなさん秋服に衣替えしましたねぇ。美琴の薄い茶色のブレザーもいいけど、上条くん通う高校の紺の制服に白い襟のセーラーが圧勝でしょう!非常に個人的な好みですが!!
「大覇星祭」編で登場してきた吹寄さんですが、途中で居なくなったらどうしよう!という展開でしたが、しっかり生き残っていて良かったです。というわけで描いたのは体操服バージョンw 制服は?セーラーは?ノンノン。やっぱ僕のおっぱいちゃんは体操服じゃないとね!

「会長はメイド様」の美咲ちゃん

「会長はメイド様」の美咲ちゃん月刊LaLa連載漫画のアニメ化作品。う~んこれは面白い!この春アニメ最高のダークホース?かつ唯一の小林七郎美術作品です。
主人公の美咲ちゃん役は藤村歩さん。男勝りなんだけどちょっと弱い感じを漂わせる役をやらせれば天下一品ですなーw

「テガミバチ」のニッチ

「テガミバチ」のニッチ見てますよ、テガミバチ。暗いんだか明るいんだか、ここは笑うところなのかシリアスの考えるところなのか、よくわからないお話です(ぉ
沢城みゆきさんが演じるところのラグ・シーイング(♂)が主人公です。沢城さんは最近沢山のアニメに出演してらっしゃいますが、普通の女の子役が少ないような気がしますね。男役に男みたいな女の子役にこのラグくんも男の子。う~ん、また「かんなぎ」のつぐみ役や「夜桜四重奏」のことは役みたいな普通の女の子演って欲しいな!
さて、今日の絵はラグのディンゴ(相棒)のニッチ。このムッとした表情がデフォルト。いいですなー!声は藤村歩さん。今放送中のアニメだと「聖剣の刀鍛冶」のセシリーですね。最初聞いた時一瞬、斉藤千和さんかと思いました。とても似てますw
追記:この絵をアメリカのdevianARTにもアップしたのですが、ページビューが伸びるし凄い人気があるんですよ! おいおいマイナーキャラが凄い人気だな!いや、そうか参ったなぁそんなにオイラの絵に惚れちまったのかい? んでコメントを読んでみると、アメリカのVizメディアから翻訳されて出版されてるんですね。その名もTegami Bachi。ガーン!勝手にマイナーキャラだと思いこんでたのか!俺こそ井の中の蛙!浅田弘幸先生にニッチ、ごめんなさい!

「聖剣の刀鍛冶」のセシリー

「聖剣の刀鍛冶」のセシリー・キャンベル見てますよ「聖剣の刀鍛冶」。マングローブによる堅実な作りで安心して見られます。ちょっと堅実すぎるのか、お話が進んでいる気がしませんがw
第7話「家族 -Family-」は本筋にはあまり関係の無い話だったけど面白かったですね。特にメイドセシリーとルークの遭遇エピソードは参った!シリーズを通して「崩れたルーク」を余り出さなかったのが功を奏して、笑ってしまいます。
そうそう、主題歌の歌手の巧いこと!どこかで聞いた声だと思ったら五條真由美さん。「ふたりはプリキュア」の主題歌を歌われていたあの方ですね。歯切れがあって艶やか。強力なボーカリストですなー!

「ハヤテのごとく!」のハルさん

「ハヤテのごとく!」のハルさん第20話のもう一つの目玉、遅れてきた第三のメイド。愛沢家の秘密兵器・ハルさん!
なんてこったい、この可愛さはなンだい? そのスタイル、その髪型、その吊り目っ!
物語の終わりに明かされるその正体に愕然。そ、そういえばそんな娘居たなー。
今まで描いてなかったなんて、なんたる不覚!!

「あさっての方向。」のからだちゃん

「あさっての方向。」のからだちゃんというわけで、からだちゃんも描いておかねばなるまいて!
椒子さんは髪型と眼鏡で特長が出せますが、からだちゃんは特にポイントとなる物がありませんので・・・に、似てねぇ!
声の藤村歩さんは「狂乱家族日記」の乱崎凶華さまですよ。全然キャラが違いますねーw

「隠の王」の雷鳴さん

「隠の王」の雷鳴さんAT-Xの放送も終わってしまいました。なんとなく最後までつきあいましたが、やっと来た宵風の最後のシーンなんて、なかなか悲しいものでしたねぇ。そうそう、毎回小林七郎美術が拝める。これだけでも幸せってもんですよ。
絵は後半よく出てきた冬仕様の雷鳴さん。ツインテールも降ろしてて誰だか判らないw
って、俺の絵が下手くそだからか!
マジでにてねー!!

「狂乱家族日記」の凶華と帝架

「狂乱家族日記」の凶華と帝架最近ご返事してない拍手にもリクエストがあったし、(みなさん本当にごめんなさい!ちゃんと見てるし返事も書く予定です)そうか、そういえば「狂乱」では肝心のネコさんを描いてないなと思いつつ、ちょっと寂しかったので帝架も一緒に入れてみました。
・・・帝架!かっこええのう!!
帝架!見よ!あそこにいいカモがいるではないか!
フフフ、母上殿、我輩が後ろから回り込むのである。

「隠の王」の清水雷鳴

「隠の王」の清水雷鳴見てますよ「隠の王」。ちょっと微妙なジャンルですけどw シリーズ構成・脚本に横手美智子さんが入っているし、キャラデザインは私の大大大好きな「光と水のダフネ」の岩倉和憲さん。頑張って見るとしましょう。そうそう、釘宮さんの男役が話題ですが、たしかに言われてみないとわかんないですね。釘宮さんの生の声ってどんなんだろう。死ぬまでに一度聴いてみたいです。
…なぜこの娘が釘宮じゃない?!