「はなまる幼稚園」の山本妹

「はなまる幼稚園」の山本妹名前は山本真弓。グラマラスボム・山本先生の妹さん。マンガ雑誌編集のバイトをしてて、かの「ぱんだねこ」作者・花丸先生担当。
声が斎藤千和さんで、心得たタイミングで「にゃあ」と崩れるなど、さすが判ってらっしゃるー。
山本先生が役が葉月絵理乃さんなので、二人揃えばすっかり「ARIA」w ARIAとは姉妹の関係が逆転してるっぽいので、なんとなく雰囲気が変です、でもかわいいからオールOK。

「化物語」の戦場ヶ原ひたぎ

「化物語」の戦場ヶ原ひたぎこのお話を最初に見たときの印象は「斜に構えた男女の難解極まりない話」というものでした。それはもう完全にこの戦場ヶ原さんの99:1比率のツンデレから来てたんだなぁと最終話を見て思いましたとさ。そういう意味で言うと、私は阿良々木くんを随分と誤解していたんだなぁ。
最終回は冒頭の髪をアップにした戦場ヶ原さんに瞬殺!ついでにシャツの袖を折り曲げて二の腕を出したりなんかして実にソソルスタイル!実はこの化物語絵大会は戦場ヶ原さんだけ描かずに終わろうと黒いココロで思ってたんですが、こらはもう描かないといけませんね(汗

「ストライクウィッチーズ」のルッキーニ

「ストライクウィッチーズ」のルッキーニWindows用ペイントソフトである「SAI」を買ったので、嬉しくなって昨日のルッキーニ絵を塗ってみました。
そうそう。ストライクウィッチーズの最終話をやっと見ました。見応えがあって良かったですね。さて、あの終わり方…う〜ん、第二期はあるんでしょうか?期待しちゃいますねー。
でも、OVAとかだったら、泣いちゃうぞ。

「リリカルなのはStrikerS」のスバル

「リリカルなのはStrikerS」のスバルでは今日はティアナの相方のスバルを。個人的に最近はストライクウィッチーズのお陰で第二次斎藤千和ブームが来てるんですが、なんだか「リリカル」の方では「来ない」んですよ。何でかな。
やっぱ真面目な斎藤千和さんより、崩れた・・・そう、「ぱにぽにだっしゅ!」のベッキーちょっと手前あたりが、好みなんですよ〜♪
絵は第1話のスバル。初回だけの事はあって、実に力の入った作画でしたねぇ(遠い目)

「ストライクウィッチーズ」のフランチェスカ・ルッキーニ

「ストライクウィッチーズ」のフランチェスカ・ルッキーニはぁはぁ、ああ、しんど。
と、とりあえずストライクウィッチーズ祭りはこれでおしまい(汗
で、ラストはルッキーニと。ルッキーニと言えば、かわいいっぽい表情よりは、こういう崩れた顔の方が好きです。かわいいなぁもう!
それでは来週のストライクウィッチーズ祭りをお楽しみに!

「ストライクウィッチーズ」のフランチェスカ・ルッキーニ

「ストライクウィッチーズ」のフランチェスカ・ルッキーニ心配してたゴンゾクオリティもうまく押さえ込まれて、キャラ紹介的なお話が続く「ストライクウィッチーズ」。面白いというより楽しみなアニメです。 
第5話「はやい、おっきい、やわらかい」ではみんなで海に行くエピソードですが、この海のシーンの作画が凄い!体の動きが半端じゃありません。それに泳いでいる水の中の体がCGじゃない!(おそらく)凄いこだわりだ!「こんなところが?」ってシーンに魂の作画が炸裂します。キャラの顔は結構ムラがあるんですが、それは良い意味でw いろんなタイプの表情が見られて片時も目が離せません。
これは第6話「いっしょだよ」のルッキーニちゃん。声の斉藤千和さんが実にいい!

「ARIA The ORIGINATION」の藍華ちゃん

「ARIA The ORIGINATION」の藍華ちゃん第10話「そのお月見の夜のときめきは…」、ご覧になりましたか~?これもなかなか良かったですねぇ。全体に流れる作画のトーンは相変わらずでしたが、アルくんと藍華ちゃんの井戸の中のエピソードの辺りは特別でしたね。何が特別ってまぁ社長の空中回転…じゃないな、藍華ちゃんですよ、ええ。表情豊かでよかったですなー。斎藤千和さんも程よく可愛くいい感じです。ここをレベッカ宮本までかわいく行ってしまうと興ざm(ry
そして最後の

台無しよぉ-!! ○| ̄|_

これが実に良い!! これは巧いなぁー!!
そういえば、ついに私もコミックス「ARIA」に手をだします。
というわけで、ネタバレ禁止ぃー!!