この作品の登場人物たちはとても髪の毛が豊富です。もうワッサワッサとしています。夏だというのにとても暑苦しいですw イチカ先輩も前髪が目深まできていて、結構暗い感じなんですよね。いや違う、ミステリアスと言うべきでしたw
「戸松遥」タグアーカイブ
「あの夏で待ってる」のイチカ先輩
「みつどもえ」のひとは
丸井三姉妹ま「ああ見えて」というのが沢山あります。
ひとはは、ああ見えて義理堅く正義感があって優しい女の子です。熱を出して動けないパパの代わりに、ふたばにクリスマスプレゼントをあげるべくサンタコスしたりwボロボロになりながら正体をばらさずサンタに徹したりw クスクス笑っちゃうけど、「いい子だなぁ」とウンウン頷いてしまいますね。
「みつどもえ」のひとは
クラスの子からは「三女さん」と呼ばれる、丸井ひとは。末っ子なのにひと(一)はとはこれいかに。
声は戸松遥さんですが、話が進む度に自分のものにしているというか一体感が極まっていく感じで実にいい。個人的「神回」だった第6話「帽子とパンツはかぶるためにある!?」の騎馬戦エピソード。「高いところが苦手」というひとはを際立たせる、細かで臨場感あふれる演出(w)と戸松ボイスがたまりません!
「いちばんうしろの大魔王」の照屋栄子
地上波での放送は最終回を迎えた「いちばんうしろの大魔王」ですが、私はAT-Xで見ているので今週末までお預けです。
最初はただのハーレムアニメかと思ってましたが、ところがどっこい、後半になるに連れて異様な盛り上がりを見せています。監督は「スレイヤーズ」シリーズの渡部高志さん。スレイヤーズ、スレイヤーズNEXT、スレイヤーズTRYがそれぞれ全26話。スレイヤーズREVOLUTION、スレイヤーズEVOLUTION-Rはそれぞれ全13話。この全部つなげれば全104話の大河ヒロイックファンタジーシリーズのノウハウが、この「いちばんうしろの大魔王」の13話に凝縮されてるわけですよ。 水城正太郎さんの原作でいえば第5巻までの内容だそうで、現在9巻まで出ているようなので、続編にも期待ですね。
さて、今回描いたのは本編の戸松遥キャラ、照屋栄子。この「悪い」感じがいいですなー。
「アスラクライン」の操緒ちゃん
あまり人気が無いのか、話題に登ることが少ない「アスラクライン」。とにかくキャラが覚えにくいのに困りました。登場人物は多いわ名前も似てるわ、ついでに一巡目二巡目と世界が二つあるもんだから、もしかしてキャラの数も倍?
智春君たちが一巡目行った辺りから面白くなったんですが、時すでに遅し。う~む。
さて本作のヒロインキャラのひとり水無神操緒役は「2009年呉風的声優さんこの一人」、戸松遥さん。これがかわいいんですよ。力が抜けてるというか自然体というか。「うひぃ~」とか「ひへぇ~」というか、文字にならない笑い声がもうたまらんのですよ!
「にゃんこい!」の桐島琴音
戸松遥さんが二役を演じる桐島姉妹の姉の方。髪の分け方が反対で髪留めが黒。妹と比べると髪の色が濃いです。さらに性格がヤンデレw どうしても妹の影に隠れて目立ちませんねぇ。
「にゃんこい!」の桐島朱莉
本編のツンデレ担当・朱莉ちゃん。双子の桐島姉妹の妹の方ですよ。釣り目で金髪で声が戸松遥さんということで、「明日のよいち!」の斑鳩あやめと印象がダブります。第二勢力というか実らぬ恋というか・・・(汗
「CANAAN」最終話のユンユン
最終回、ご覧になりましたか? ユンユン、カッコ良かったですねぇ!特に能力はないんだけど、その力業!その根性!見てる方も力が入ります!
なんというか「CANAAN」は、途中から彼女達は自分たちの世界に行ってしまって、私なんかは只々傍観するのみ。置いていかないでぇ! でもユンユンだけは最後まで判りやすくて、やっぱいいなぁ。
「宙のまにまに」の姫ちゃん
とっくに放送は終了してるんですが、とりあえず姫ちゃんイラストと少し感想を。意外と言っては何ですが面白かったです。主人公である朔ちゃんと正ヒロイン(?)の美星は最後まで馴染めなかったけど(ぉ 何といっても脇役陣が良かった。生徒会長のフーミンとこの姫ちゃん、名前も知らない文芸部員と天文ネットワークの近江さんとその他女子部員。おお女子ばっかじゃん。みんな良い娘です。そうか、基本的に「悪人」が出てこないんだなぁ。そうそう写真部の江戸川くんも好きなんだ、声が高木礼子さんだしね!
「GA 芸術科アートデザインクラス」の如月どの
見てましたよ、GA。なんというか笑いどころが読みにくいアニメでした、うむ~。あっさりとミネラルウォーターにしとけばいいのに、わざわざ砂糖を入れちゃった感じ。「美術学校あるある」なら色々できて面白そうなんだけど、この恥ずかしさはなんだ!キャラデザインは可愛いのになぁ。この如月ちゃんの過去に例を見ない眼鏡の位置なんて、ズレ落ちそう危うさが彼女の性格と相まって、なかなか来ますw
声は…ええっ!戸松遥さんだったんだ!なんであんなハスキーボイスの演技なんだろう。今回の日記で戸松さんは呉風ウェブのタグクラウドで、声優さん第5位に上がってきました。ユンユン大会が効いたんだなこれはw
「宙のまにまに」の姫ちゃん
AT-Xでも最終回を迎えた「そらまに」。でも録画失敗してまだ見てないんですよ。AT-Xは再放送があるので助かります、はぁ。というわけで最終回の一個前の第11話「それは白い雪のように」の姫ちゃん。
以下ちょっとネタバレ気味なので、見てない方は読まない方がいいかもですよ。
実に見事なラブコメ+プチスペクタルな展開で面白かったですね。吹雪の中の姫ちゃんの遭難度が洒落になってなくてハラハラしましたが、その後の美星とのやり取りで、ちょっとジ〜ンとしてしまったり。
「宙のまにまに」は天文部の話と言うことで、星の描画は相当力が入っていて、もしかしたらアニメ史上ここまで忠実に星空描いた作品は無いのじゃないかと思います。吹雪がやんで姫ちゃんが見上げる夜空には満天の星が輝くわけですよ。その描写が、ぐわーっと魚眼レンズでパンアップする感じで。その星空の迫力、「どうよ??」ってスタッフの声が聞こえるような堂々たるものでした。
「CANAAN」のユンユン
ユンユン祭りは今日でおしまい! しかし「CANAAN」の作画の安定感はすばらしいですね。ピーエーワークスの前作であるtrue tearsの安定感にも舌を巻きましたが、いやぁ凄い。「CANAAN」のキャラは口が良いんですよ。「フニッ」と口の左右を摘んだような絶妙な形をしてます。口にこだわる呉風としては全シーン・ガン見です。
「CANAAN」のユンユン
今日もユンユンを。うむ~、相当来ましたよこれは。可愛いッスね~。前回の絵がイマイチだったのでもう一回描いてみましたが、うまくいかないなぁ。この卵型の輪郭が難しいんですよ。
「CANAAN」のユンユン
「CANAAN」はですね、放送開始に気づかなくって、第5話から視聴開始という体たらくですわ! 且つこの第5話がよく動く動く。アニメ製作は「true tears」以来のピーエーワークス。マジですか!!なんてクオリティ!!この丁寧な仕上げを見よ!!
それでですねぇ、冒頭のマリアさんとユンユンのやり取りが実に良くって・・・ っていうかユンユンが実にかわいい!戸松遥さんの「○○○ッス!」の口調がもーたまらん!