本作の眉毛担当・ムギちゃん。いいっスなー!!まれに見る太さとタレ加減がたまりません。そして実はおでこも広いと・・・ポ、ポニーテールとか、いいんじゃないかな?
「ダイアリー」カテゴリーアーカイブ
「けいおん!」の平沢唯
「戦場のヴァルキュリア」のアリシア・メルキオット みたいな夏奈
「戦場のヴァルキュリア」のアリシア・メルキオット
シリーズ構成に横手美智子御大を迎えたアニメ版ヴァルキュリアです。ちなみにゲームはやったことないです。
2話まで見ましたが、とても手堅い作りと手堅い作画でキッチリ感が漂います。ちょっとキッチリし過ぎで顔が能面のようd(ry
お話の流れ的にはメインキャラクター達の出会いが済んで、これからが本番。戦争モノなので戦略とか陰謀とか駈け引きとか、出てくると面白そうなので、その辺りが出てきてくれると信じて追いかけようと思います。
さて、本編のヒロインであろうアリシアですが、声が井上麻里奈さん。私、どうしても前作である「みなみけ」の夏奈を引きずってて、劇中アリシアがどんなにマトモな事を言っても
「またいい加減なことを言ってるだろ、このばかやろー」
って千秋の台詞まで聞こえてしまい、非常に困ってますw
「ハヤテのごとく!2nd Season」のヒナギク
「ハヤテのごとく!2nd Season」のサキさん
「ハヤテのごとく!2nd Season」のマリアさん
BDデッキが入ったお陰で、ハイクオリティな映像で見られるようになった第2シーズンです。今度は1年続くなんて夢みたいな事にはならないでしょうから、気合いを入れて見なければなりません。
第1シーズンはAT-Xで見ていたので何なんですが、無茶無茶派手な色にまずびっくり。特にヒナギクさんのピンクが目に突き刺さります。それと制作が J.C.STAFFになってキャラデザインも変わりました。なんかこう「丸い」ですね。ころんころんしてます。第1シーズンは結構クセのあるキャラデザインだったので、なんか普通になった気がします。そうそう、私が大好きなサキさんがしっかりと存在感を示していたのがよかったなぁ・・・ホントによかったなぁ・・・ ヒナギクさんのフィーチャーされっぷりには負けるけど・・・w
「屍姫」の天瀬早季
「怪物王女」の姫
やっとこさAT-Xでも放送が始まりました。実に2007年4月の作品なので丸2年のブランクがあるわけですね、うううっ。
さて初見の感想ですが、主人公の男(名前おぼえてやれよ)のキャラデザインがどうにも気持ち悪くて、やたらクセのあるキャラデザインだなぁと。そのうち姉ちゃんが出てきて、フランドルが出てきて、姫が出てきた時「おお?なんかどこかで見覚えが。それも描いたことあるような気がする」と思って調べたら、キャラクターデザイナー・総作画監督の黒田和也さんは「狼と更新料」のキャラクターデザイナーではないですか!
なるほど、姫のデザインはホロに通じるところがありますね。よーし判った。最後まで追いかけるとしましょう。
『わっちじゃ』(ダメだホロに見えてきた)
「ドルアーガの塔 ~the Sword of URUK~」のクーパ
「アスラクライン」の佐伯玲子
お約束の続き
というわけで今年もお騒がせしました。まさか信じた方はおられないでしょうがw
それでも、ちょっとでも期待していただいた方々、スイマセン(汗

お約束

「まりあ†ほりっく」のかなこ君
「まりあ†ほりっく」の寮長先生
長年使ってきた愛機「HDビデオレコーダ・東芝のRD-X2」。壊れた訳じゃ無いんですが、そろそろリモコンの方がヤバイし、何よりこの春の番組改編がヤバイ。というわけで週末に新しいレコーダーを買いました。今度はソニーのブルーレイディスク/DVDレコーダBDZ- A70です。PSPに録画データを転送できる容量320GBのモデルですな。詳しい方はピンと来るかと思いますが、この機種すでに大容量・高画質の後継機が発表になってて、旧モデルになったんですが、その分在庫処分で安かったんですよ。320GBの容量はちょっと不安ですが、最近は見ては消すスタイルが多いので十分かなぁと無理矢理納得。さてこれでいよいよ地デジ録画環境が整って、さらにBSデジタルが付いてきて、さらにスカパー!もe2byスカパーに乗り換えて。PSPも駆使してアニメ三昧ですよ。でもテレビはまだブラウン管なんですよね。まぁ2011年までなんとか使って、寮長先生みたく50インチぐらいのプラズマに乗り換えようっと。だれか貢いでくんないかな。
『50インチの大型プラズマテレビ。欲しいですねぇ~。』












