「あの夏で待ってる」のイチカ先輩

「あの夏で待ってる」のイチカ先輩この冬アニメで期待の一作「あの夏で待ってる」。
かつての「おねがいシリーズ」がベースで、かの作品で腕を振るったスタジオオルフェの脚本家黒田洋介さんとキャラクター原案の羽音たらくさんコンビに、「とらドラ!」「あの花」の長井龍雪監督が合流。アニメーションのキャラデザインは、これがまた「とらドラ!」「あの花」の田中将賀さん。・・・って何これ?
これで外れるはずがないという陣容! もうあなた、見るしかありません。グイグイとお話に引きこまれてしまいましょう。

「妖狐×僕SS」の凜々蝶さま

この絵は一足先にPIXIVでアップしてたんですが、「山田」「山田」と言われてしまうりりちよ様。アニメ「妖狐×僕SS」は、なんとなく奥行きのない薄っぺらい画面ですが(ぉ りりちよ様かわいいので最後まで追いかけようと思います。声は日高里菜さん。ちょっと「神様のメモ帳」のアリスに似てますね。ちなみにアリス役は「けいおん!」の琴吹紬役の寿美菜子さんです。

「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」の真奈美ちゃん

「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」の真奈美ちゃん久しぶりに描きたくなって描いた真奈美ちゃん。佐藤聡美さんの声が思い出されて可愛いっすなぁ。
「俺妹」絵はアニメ放送当時にも何枚か描きましたが、何かこう消化不良というかあまりいい出来ではなくって・・・ 少しづつ描き直そうと思ってるんですよねw

「境界線上のホライゾン」の三要先生

「境界線上のホライゾン」の三要先生見てましたよ「境界線上のホライゾン」。冬コミ準備の真っ只中で日記に描いたことはなかったですが(汗
私たちのいる世界とは文明のあり方が違うのよ?と言わんばかりに、やたら胸に関するギャグが多かったり、主人公が「エロゲエロゲ」と連発したりとか、恥らいの風情がなくて無くて萎え萎えでしたが、世界観の設定とかキャラデザインとかは実に面白いアニメでした。本編では語られない・・・おそらく今年夏に放送される第二期でも語られないであろう設定が満載で興味をそそられますねぇ。
さて、三要先生は主人公達が在籍する3年梅組の隣、3年竹組の担任教諭ですよ!声は天下の釣り声優・清水愛さんです。

「ましろ色シンフォニー」の紗凪

「ましろ色シンフォニー」の紗凪「ましろ色」では一番のお気に入りの紗凪(さな)ちゃん。「ましろ色」のキャラデザインは髪型にひと癖入れてあるんですが、紗凪の髪型は最初見た時から「変だなぁ」とか思ってました。
シーズン初期はツンツンの愛理と高飛車な紗凪がダブって仕方が無かったんですが、あの髪型のお陰で区別がつきました(ぉ
これは好きになれそうもないキャラだなぁと思ってたら、ところがドッコイかわいいんだw ラスト辺りの境遇も不憫で、むちゃ感情移入してしまいましたw

「ましろ色シンフォニー」のアンジェ

「ましろ色シンフォニー」のアンジェ前回のスティッカム配信の時、このアンジェを描いていたんですが、一部の視聴者さんとですが「ましろ色シンフォニー」ネタで盛り上がりました。みなさんは「ましろ色」ご覧になりましたか?
主人公の瓜生くんを中心として数人の女子が入れ替わりする基本ハーレムアニメなので、仕方が無い所があるんですが、どうにも落ち着きどころが「彼女」とは納得いかん!
ネタバレしないように書いているので、あんまり臨場感がありませんねw すいません。
ついでに最終話がのメインが、まさかのぱんにゃ!うむー、なんとも中途半端なアニメでしたねぇ。スティッカム配信でもその辺り、突っ込みどころ満載でそういう意味では実に面白いアニメでしたw
でも感情移入は結構しましたよ!一番のお気に入りキャラは次回アップしましょう。
さてアンジェはご主人さまがいない野良メイドという立ち位置。本編の巨乳担当なんですが、「ましろ色」はそういう「ワーオ」と効果音が付くような助平シーンは少ないんですよね。その辺りの好感度は高かったです。

「まよチキ!」のスバル

声優さんには、思わず「天才やなこの人!」と思わせる方が数人おられます(個人の感想です)。私の場合、その内の一人は井口裕香さんです。
実際に収録現場とか見てるわけじゃないので、想像力100パーセントで書きますが、凄く演技の幅が広くて、そのキャラの見た目や脚本の流れにスパッと合わせるのは当たり前。さらに発音や言葉尻の上げ下げでオカズを具合よく乗せてくる。それを自然にやってしまう、そんな方じゃないかなと勝手に思っています。
だからこのスバル役はその才能が存分に発揮されていて凄く良かった。執事の時と女の子のギャップの付け方が絶妙で、そうそう、そう来られるともう…
ブッヒィィィィイイイイイイイイイ!!
となるわけですよ。

いよいよ明日、こみっくトレジャー開催です。


呉風堂が参加するこの冬最後のイベント「こみっくトレジャー」が、明日インテックス大阪で開催されます。ラインアップはこちらをご覧くださいませー。
当日は私が一人で寂しく店番していると思います。関西のイベントでは毎回そうなんですよね。地元なのに友達が少ないと…。
しかしぶっちゃけ、これが終わらないと冬コミ、しいては2011年が終わってない気がするんですよ。コミケに比べればずっとのんびりできるの思いますので、イベントをたっぷり楽しみたいと思っています… って、一人じゃ出かけられないじゃん!!
それでは4号館P-22aでお待ちしています!!

「2.5次元」の中身をちょっとだけ

今週末にインテックス大阪で開催される「こみっくトレジャー19」ですが、そこに持っていくSirahaさんのイラスト集「2.5次元」の中身をちょっと御覧いただきましょう。

2.5次元

今までは表紙の画像しか出していなかったので、中身の雰囲気をちょっとだけ味わっていただければ思います。全編フルカラーで、Sirahaさんの絵柄だと、なんだかフィギュアのカタログのようですw イラストが素晴らしいので加飾的なデザインはしていません。シンプルに黒を基調にしたので重厚な紙面になってます。
紙はコート紙を使っているのでピッカピカ!表紙はUVニスを奢っていますのでツヤッツヤ!
是非会場で手にとっていただければと思います。

その他のラインアップはこちらを覧くださいませ~。

「まよチキ!」の奏お嬢様2

「まよチキ!」の奏お嬢様2もう一枚奏お嬢様を上げておきましょう。
先日のスティッカム配信で2011年アニメ総括みたいな話をしてたんですが、年間最優秀キャラデザインは?というお題がでたんですよ。意外とすんなりと3作品に絞り込みました。
「お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!!」
「アイドルマスター」
「まよチキ!」
の3本です。
「お兄ちゃん・・・」のキャラクターデザインは平山円さん。近年稀に見るフォーマット崩しというか、この作品独特の顔つきと体型。かつ可愛いというキャラデザインを魅せつけてくれました。衝撃度では満点です。
「アイドルマスター」のキャラクターデザインは監督でもある錦織敦史さん。シンプルでアニメーションするために生み出されたようなデザイン。描き込んでも良し、単純化しても良し。破顔した表情も絵になる懐の深さも感じます。
「まよチキ!」のキャラクターデザインは川村幸祐さん。「祝福のカンパネラ」のEDの原画を担当された方でキャラデザインでクレジットされたのは今回が初めてなんですかね。「アイドルマスター」のデザインとは双璧というか、一枚絵でキッチリ魅せるタイプな気がしました。透明感のある瞳は瞳孔が小さく、引きこまれそうです。口は小さく位置は低いですねー。鼻の下が比較的長いので表情がいいんですよ。
で、年間最優秀キャラデザインは? う~ん、ここは作品全体の作画クオリティも高く、ブヒブヒ言わせてくれた「まよチキ!」で!

「まよチキ!」の鳴海ナクル

「まよチキ!」の鳴海ナクルさ、徐々に通常運転に戻していきましょう!
「まよチキ!」は描きたいキャラが多いので、しっかりやっていきたいです。
私は原作を読んでいないので、ナクルの容姿(肌の色やネコミミ)を見て、「これは一部ファンタジーが混じったライトノベルに違いない」と確信していたんですよね。ただのファッションだったとは・・・トホホホ。まぁ可愛いからいいんですけどね!

今年最後のご挨拶

「WORKING!」のぽぷら先輩いよいよ、今日の夜の夜行バスで東京に向かいます。大晦日はてんやわんやになることが予想されますので今日のこの日記が今年最後の更新になると思います。
今年の自分の目標は「出られるイベントには全部出る!」というものでした。おかげさまで東京・大阪の主な同人イベントには沢山参加させていただきました。そこではいつでも誰かが私のフォローや応援をしてくれていて、自分はなんて幸せもの何だろうと胸が熱くなります。
特にスティッカムで知り合った方達には本当に助けられました。そしてお金では買えない「縁」というものに支えられて過ごした1年でした。
このブログ見ている方々。直接には話したことのないあなたにももちろん支えていただいています。こんな自分勝手で下手っぴな絵日記を見てくれているあなたがいたから本も作れたしイベントに参加することもできたんですから!
おおっと、こんなに長文にするつもりはなかったんだ。東京行く準備しなくっちゃ!
コミケの情報はなるべくツイートしていきますので、http://twitter.com/gofuwebからチェックしてみてください。
それではそれでは、みなさん良いお年を!
そして冬コミに来られるみなさん!東6号館ツ53bでお会いしましょう!!

「まよチキ!」の紅羽

「まよチキ!」の紅羽今度の「絵日記大吟醸3」では収録したかったんだけど諸事情であきらめた作品群があるんですが、その中のひとつが「まよチキ!」です。見る度にブヒブヒしてしまう本作ですが、残念ながら描いてる絵が少なすぎました。マサムネは描いてるのにスバルを描いていないという。いや、ぷにゅるは描いたか・・・でも奏お嬢様描いてない!!
というわけで「まよチキ!」は次の本(!)で絵を追加して出したいです。・・・
出せるのかな次の本w
さて坂町紅羽は本作の花澤香菜キャラです。今年の花澤さんはその華奢で可憐なイメージにとらわれず(実に個人的イメージですね、すいません)色々なキャラに挑戦してましたね。たまには華奢で可憐なのもひとつw

「WORKING!!」の八千代さん

「WORKING!!」の八千代さん今年放送されたアニメでお気に入り度で3本の指に入る「WORKING’!!」です。実は今第一期も同時に見返しているんですが、作画も可愛いし、演出も心の動きを少し遠まわしに見せつつホンワカさせる辺りは第二期のほうが好みなんですよ。第一期は結構ガツンとストレートに事件やセリフが飛んで来るんで、伊波さんあたりがちょっと可哀想になったりします。
さてこの八千代さんの絵は「絵日記大吟醸3」に載せている描き下ろしのうちの一枚です。「WORKING!!」関連だとあとぽぷら先輩と伊波さんと山田と、あとは…あ、松本さんだw 書き下ろしているのですよー。

「THE IDOLM@STER」の真美ちゃん

「THE IDOLM@STER」の真美ちゃん「絵日記大吟醸3」から1枚アップの真美ちゃん。亜美ちゃんは?と聞かれるところなんですが、そうんなんですよ。双子なので二人セットで描かないといけない的なノリがあるじゃないですかw なかなか出しづらい絵なんですが、広告として登場願いました(汗 
亜美ちゃん及び二人の絡み絵は「本紙」で見てねww

「WORKING!!」の松本さん

「WORKING!!」の松本さんこれを「コミケブルー」とでも言うのでしょうか?イベント前になるとかならず襲われる不安感。
こんなに印刷しても買ってくれる人いるのかな? とか
もっと安くしないと無理なんじゃないか? とか
そもそも本が間に合うのか?? とか
そんなのに押し潰されそうになりながら冬コミ新刊を製作中でございます。
Sirahaさんの本はほぼ形になったので心配なさそうですが、問題は自分の本・・・本文の絵に添えるコメントと肝心の表紙がまだできてません・・・怖い!怖いよ!ちっちゃくないよ!!
というわけで今日は収録予定の絵を一枚アップしてしまいましょう。「ワグナリア」フロア担当の松本さん。いつもお疲れ様です!

美希ちゃんお誕生日おめでとう絵

THE IDOLM@STER」の美希ちゃんこの絵、実は来年1月15日にインテックス大阪で開催される「こみっくトレジャー」のサークルカット用に書いた絵なんですが、ちょうど今日がミキミキの誕生日だったので合わせてアップしました。ここのところ体調不良でダルさ満点なんですが、今日は色々嬉しいことがあってテンションだけは上がってます。このまま脱稿まで押しこむぞー!

「THE IDOLM@STER」のやよいちゃん3

「THE IDOLM@STER」のやよいちゃん3作画と編集が進む「絵日記大吟醸3」です。今回の本では制作現場をなるべくお見せしていこうと思って、チャンスがあればスティッカムで配信していきます。興味のある方は夜の0時過ぎぐらいにこのブログを覗いてみてやってください。
さて、やよい絵も3枚目ですが、アイマス関連の絵も随分描いてきました。これはそのまま「絵日記大吟醸3」に掲載していきます。というわけで今回はほとんど「アイマス号」と化しています(汗 表紙もアイマスから描こうと思ってますが、まだ決めてませんw どうしようかな、自分でも誰になるのか楽しみです。

「THE IDOLM@STER」の貴音さん

「THE IDOLM@STER」の貴音さん毎日5時間睡眠で鋭意製作中の冬コミ本ですが、なかなか進みません。本業が忙しいのと、寒くなってきた、これですよ手が動きません!ここ数日は「とらドラ!」を片付けまして、今日からは「WORKING!!」あたりに手を付けたいと思ってます。
当然のことながらこの秋アニメの消化もままならずですが、アイマスだけはしっかり見てます。(あの)響回もね・・・あれは久々に怒りすら感じるお話でしたね!まるでポケモン!