「CLANNAD AFTER STORY」の早苗さん

「CLANNAD AFTER STORY」の早苗さんもったいないのであまり見てないクラナドの続編です。見てますよ〜。面白いですねぇ。なんたってまだ第2話 「いつわりの愛をさがして」までしか見てません。
で、早苗さんですよ、早苗さん・・・(゚∀゚)=3

だめだ!萌え死ぬっ!!

その後はエンディングまでテレビと「がぶり四つ」っ!!

「リリカルなのは」のヴィータ

「リリカルなのは」のヴィータAT-Xの放送は第21話「決戦」が終わったところです。しかしStrikerSは間が抜けた絵で締まりがありません。全体の色のトーンもそう。ぶわーっとぼけーっと感じ。あれでシリアスなドラマをやられてもなぁと思いつつ見てます。
さぁ、けど展開は気になるぞ!どうなるヴィータ!
やっぱヴィータはA’sの頃がかわいいですな

「ケメコデラックス!」のエムエム

「ケメコデラックス!」のエムエム第5話「戦士の休息」、ご覧になりましたか? エムエムが初めて名乗る回ですよ。序盤は三平太といっしょに街に出かけて服を買ったりゲーセンで遊んだりと、実に魅力的なシチュエーション満載なんだけど、エムエムはケメコスーツ+斎藤千和なもんだから、もう無茶苦茶。で、いよいよ映画を見る段になって、ケメコスーツとインナースーツ(?)から、普通の女の子の格好に着替えるんですな・・・(゚∀゚)=3

あかん!萌え死んでしまうっ!!

その後はエンディングまでテレビと「がぶり四つ」っ!!
「臭いからな!」と言わせた三平太に、神の鉄槌を!

「ゼーガペイン」のカミナギ・リョーコ

「ゼーガペイン」のカミナギ・リョーコたまにはちょっと旧いのを。ネタ帳(ネタフォルダともいう)を眺めてると、ビデオカメラを持ったカミナギさんの絵があったんですよ。毎年夏になるとDVD引っ張り出してきて見てるんですが、そういや描こうと思ってたっけな。ビデオカメラは適当ですのでスルーの方向で(汗

「かんなぎ」のナギ様

「かんなぎ」のナギ様寒いっすなー。実は昨夜の「かんなぎ」まだ見てません。睡魔に負けました。というか布団の魔力に負けました。急に寒くなった時期の、このヌクヌクした至高の時間。そしてお供の猫のゴロゴロ。たまりません!
けど猫って5分も経たないうちに出て行っちゃうんですよね。
冷たいなぁ。

「レンタルマギカ」の穂波・高瀬・アンブラー

「レンタルマギカ」の穂波・高瀬・アンブラー第13話「入信儀礼」は、8年前の魔法学院でのお話。穂波とアディリシアの出会いの頃というわけで、二人ともチビっこくて可愛いんですよ。作画もまずまずで保存版です。
髪型と帽子と服のデザインバランスが素晴らしい。眼鏡が実にいいアクセント。

「今日の5の2」のメグミちゃん

「今日の5の2」のメグミちゃん見てますよ、「今日の5の2」。2話まで見終えましたが、これがまた面白くありません(ぉ なんかね、しつこいんですよ。笑えるシーンも笑えないシーンも、「もう判ったから次に行ってくれ」と思うぐらい続くんですよ。「今日の5の2」は1回に4話づつ短いお話が放送されるパターンなんですが、ここはひとつ6時間目までやってもらって、テンポよくいって欲しいです。
イチオシの日高メグミちゃん♪
「今日の5の2」のキャラは線が少なくて描きやすいです。

「ケメコデラックス!」のタマ子

「ケメコデラックス!」のタマ子主人公の妹のタマちゃん12歳。名前はカタカナで「タマ子」と書きます。この娘も眉毛が「線三本」です。ふむーん、「かんなぎ」のつぐみに「ストライクウィッチーズ」のペリーヌも「線三本」・・・なんかそういう流れがあるんですか? かわいいからいいんですけどw

「キャシャーンSins」のソフィータ

「キャシャーンSins」のソフィータ見てますよ、キャシャーンSins。じつはタツノコのリバイバルものってあまり好きじゃなかった、というか仮面ライダーシリーズもそうか、妙に斜に構えてて陰にこもるのが嫌いで。あ、仮面ライダーでも電王は好き。ちゃうわ、キャシャーンの話だった。
このSinsもいいですよ。実に面白い。声優陣もベテラン揃いで超安心。実に巧い。マッドハウスのアニメ-ションも刺激的で、この秋見逃せないアニメの一本です。絵は「滅びの天使」ソフィータ。声は秋谷智子さん。おじゃ魔女のはづきちゃんですねぇ。基本的に1話に1人ゲストキャラが出ますが、これもいいキャラだった。

「かんなぎ」のつぐみ

「かんなぎ」のつぐみなんかナギさまよりも、出てくるとドキドキしてしまうつぐみ。おそらく沢城さんがどんな演技をしてくるのか、それが気になるんでしょうけどw
アニメ版「かんなぎ」といえば、踊るオープニングが人気な訳ですが、お年寄りな私は俄然エンディングなんですよ。ナギの本質というか、悠久の流れというか、楽曲も絵もとても気持ちがいいです。最近のアニメではお約束的になってきてるエンディングイラストも挿入されますが、第1話は作監の督門脇聡さん。第 2話はTYPE-MOONの武内崇さん。第3話はキャラ・衣装デザイナー、イラストレーターのOkamaさん。第4話はKeyの樋上いたるさんと、こちらも豪華ですねぇ。竜騎士07さんも来るかなぁ?

「とらドラ!」の逢坂大河

「とらドラ!」の逢坂大河溜めていた「とらドラ!」をやっとこさ見ました。私は、てっきり主人公の女の子が木刀を振り回して魔物と戦う話だと思ってましたよ。ストレートな恋愛コメディだったとは予想外!
第一話では最初に櫛枝さんwith堀江由衣に瞬殺されましたが、さすがは主人公。大河のオーラがすげぇ!
でもこっちは予想通りの釘宮キャラでしたw
で、これは第2話の体操服大河。10月20日の日記でこの秋面白そうなアニメの事を書きましたが、「とらドラ!」も追加の方向で。