「涼宮ハルヒの憂鬱」の中1ハルヒ

「涼宮ハルヒの憂鬱」のハルヒ それでは今日は中学1年生バージョンのハルヒを。髪が腰のちょい上まで伸びてて、顔がほんのちょっと子供っぽくてかわいいっすねー。マイピクさん(古くからの友人w)から「パンダマーク付きで」というリクエストももらってたしね。
ちょっとこのパンダ、アニ横のイッサみたいなだなw

「涼宮ハルヒの憂鬱」のハルヒ

「涼宮ハルヒの憂鬱」のハルヒハルヒファンを震撼させた、新作・第8話「笹の葉ラプソディ」が当地でも放送されました。待ってたよ一週間!やっぱり相当力が入っていて、笑っちゃうし感心しちゃうし萌える。至福の25分間です。
いかにも「前からこの話ありました」的なんだけど、絵がすっかり最近の京アニしてて面白かったですね。特に口と髪の描き方は最近の京アニです。一瞬「けいおん!」か「クラナド」かと思いました。
長門さんは年月を経てかわいさに磨きがかかったんだけど寡黙さは頑固なまでに踏襲。実にいい!相対的にみくるちゃんが「普通」にw 顔のバランスもググっとまとまってしまって「普通」になっちゃったw
いろいろ書いたけど、そんなことはまったく問題じゃない。もっと新作やってくれ!

「ハヤテのごとく!」の伊澄さん

「ハヤテのごとく!」の伊澄さん第8話「シラヌイがやってきた」のBパートでメインを張った伊澄さん。猛烈に可愛く描いているので(演出的にも)、逆に「萎える」といった展開でした。う〜ん、あまり面白くないぞ。見た目のサービスは十分もらってるんで雰囲気というか、こう、心にグッと来るところをお願いします。
でもAパートのタマは良かったなぁ。声の小杉十郎太さんが素晴らしいです。小杉さんといえば「天使になるもんっ!」のお父さん役ですが(なんでやねん)、これが嫌いでねぇw(怒られるぞ)
あれを見て以来、「小杉さん=気持ち悪い」だったんですが、このタマ役!全てをチャラにしてしまいました。

「アスラクライン」の嵩月奏

「アスラクライン」の嵩月奏どうにも作画が安定しない、というか下降したままのアスラクラインです。う〜んこのまま最後まで行っちゃうんでしょうか。1、2話辺りは作画が良くて、あの独特のキャラデザイン(口の位置が低いとかw)がクセになりそうだったんですが、今はあの口の低さがアダになって・・・
それでも第8話はアニア・フォルチュナ・ソメシェル・ミク・クラウゼンブルヒ(ニアw)が初登場した回で結構よかったですね。
よっしゃ!このまま踏ん張れ!アスラクライン!

「けいおん!」のさわ子先生

「けいおん!」のさわ子先生「意外」と言っては何ですが、軽音部員と絡むさわ子先生。
物語の5話ぐらいまでは真田アサミさんが落ち着いた声で当てるもんだから、良い先生っぽくて、要所要所に軽く出てきて、サラッと問題解決していくみたいなイメージがあって、あの軽音部のドタバタにモロ絡むとは思わなかったんですよ。その辺りは制作陣のねらい通りに騙されてましたw
正体がバレて、さぁ本領発揮かと思ったら、真田さんの弾け方が・・・よ、弱い。う〜ん、個人的にはもっと毒が欲しい!!

「鋼の錬金術師」のシェスカ

「鋼の錬金術師」のシェスカ「鋼の錬金術師」は、前のシリーズから見てたんですが、結構歯抜け状態で見たもので余り思い入れはなかったんです。でもウィンリィとこのシェスカはお気に入りで「描きたいなぁ」と思ってたんですよ。結局タイミングを逃して描かなかったんですが、新シリーズも始まってる事だし描いておきませんと!
先週の放送でシェスカが登場したんですが、シンプルな線でコミカルに描かれてましたね。輪郭も丸々としてて実にかわいい。そうそう、ウィンリィの「いってらっさい」も、たまらんかわいさでした。

I was looking at FULLMETAL ALCHEMIST 1st season. Winry Rockbell and Schiezka wanted to draw their pictures in me especially loving. However, it was not possible to draw because there was no time.
Six years passed from that. In Japan, remade FULLMETAL ALCHEMIST is broadcasting now. I should finally draw them.

「咲-Saki-」の染谷まこ

咲-Saki-」の染谷まこそれでは白石涼子さん繋がりで「咲-Saki-」の染谷さんを。私はAT-Xで見ているのですが、予告編ではちょっと期待してたんですよ。本編を見てみると・・・う〜ん、いろいろ言いたいことはありますが、原村さんの胸なんてそんなに強調せずにサラっと扱えばいいのになぁ。(そこかよ!)
ちなみに私は麻雀の知識はまったくありません。麻雀漫画は知識無しでも楽しめるとは「サルでも描けるまんが教室」でも語られていましたが、さて。

「夏のあらし!」のあらしさん

「夏のあらし!」のあらしさんでは今日はあらしさんを。本名は「嵐山小夜子」って、そうだったんだ!わたしはてっきり「○○○(名字) アラシ」って名前だと思ってました。
最初このキャラクターデザインの顔の長さと睫毛に「どうしようか、視聴やめようか」って思ってましたが、これも慣れましたし、見続けて正解かなと。
声は白石涼子さん。白石さんの声を聴くとどうしてもハヤテが先に立ってしまって「少年キャラ」に見えてしまって困ります。・・・こちらも慣れてきましたがw

Today is Arashi-san. She real name is “Arashiyama Sayoko”. That’s terrible! Arashi was the name I think !
This anime series, character design, the outlines of a long face, large ciliary. So, the first did not like the character design. But now it’s okay! I love “Natsuno Arashi!” Amimation series.
Her voice actor is Ryouko Shiraishi. She is famous for playing the voice Hayate (Hayate no Gotoku!). Hayate is a boy. Therefore, the boy hears Arashi-san’s voice for me.
Am I sick?

「夏のあらし!」の潤くん

「夏のあらし!」潤くんAT-Xでは第5話まで消化しました「夏のあらし!」。ご存じ新房昭之監督+シャフト作品です。最初の頃はキャラの「くどさ」に慣れなかったんですが(特にはじめちゃんw)、最近ではもうドンと来いって感じです。特にこの第5話はブレークスルーというか、一気にこっち側に来たというか、待望の潤くんネタで非常に嬉しい展開となっています。
さて、上賀茂 潤役の小見川千明さんといえば、ソウルイーターのマカ役の方ですね。これが声優としては2キャラ目となるのかな?個人的にはマカの時より合ってる気がします。心地良い「クセ」も出てて、むず痒いところも良い感じですw

「ハヤテのごとく!」の花菱美希

「ハヤテのごとく!」の花菱美希ヒナギクがヒロインになったお陰で(なってないなってない)出番が多い美希ちゃん。ジト目と無表情感じがいいですな。
それにしても、この「おでこ」と「髪」が描きにくいんですよ。髪の分け目も少ないのでアクセントが取りにくいです。頭上から一本降りてくる髪の固まりもすげぇ!

「ハヤテのごとく!」のヒナギクのお母さん

「ハヤテのごとく!」のヒナギクのお母さん原作知らずの呉風がお贈りする、アニメ版ハヤテの感想ですよ!
第6話「おまえンち」でアニメ初登場(なのかな?)ヒナギクのお母さん。でもヒナギクは「あの人」なんて呼び方してるし、何か事情があるんでしょうねぇ。大どんでん返しで「お姉さん」とか(汗 でも婚約指輪してるんだよなぁ・・・って細かいところまで描いてある作画だなぁw(エンディングテロップには『ヒナギクの母』となってましたw)
しかしお話的にはヒナギクに萌える萌える!あんな思わせぶりな態度されたら「惚れてまうやろー!」
6話目にして、ついにサキさんも出てこなかったんで、俺も危ない!

「クイーンズブレイド」のノワ

「クイーンズブレイド」のノワAT-Xでは視聴年齢制限のかかっているクイーンズブレイドです。PSPに「お出かけ転送」しても、とても電車の中では見られません!
放送開始してしばらくは、体のいろんな部分が「ぼひーん」「ばふーん」「どごーん」なキャラばっかりで、食傷気味だったんですが、第6話「約束〜森の番人」から出てきましたよ、待望の「森の番人 ノワ」ですよ。いいですねー細いですねー!ついでに声が高橋美佳子さん。ウブなキャラを演らせたら天下一品です!

「アスラクライン」の嵩月奏

「アスラクライン」の嵩月奏嵩月奏で「たかつきかなで」と読みます。野中藍さんがこんな感じのの声をあてるのは、久しぶりな気がしますが、気のせいかな。宇宙のステルヴィアのしーぽん以来のような気もしますが。それは余りに古すぎですかw しーぽんが好きだったんで、嵩月さんも好きですよー。
さてこの絵は第6話「闇の向こうに浮かぶ贄」からのものですが、この回の作画は凄かったですね、なんかもうハチャメチャです。なんとなく80年代アニメの匂いがします。そうそう、キャラの顔付き(特に目と口)が「今日の5の2」みたいだと思ってたら、作画監督が「今日の5の2」のキャラデザイナー・近岡直さんでした。作監の色が出まくってるあたりも80年代っぽいですねw

「怪物王女」のシャーウッド

「怪物王女」のシャーウッド今日は「怪物王女」のオープニング曲のお話。
ギターのリフが非常に印象的な曲なんですが、これがなかなかカッコイイんですよ。この「BLOOD QUEEN」の編曲者である鈴木マサキさんはギタリストみたいなので納得です。他にもアニソンの編曲をやっておられるようなので、機会があれば聴いてみたいです。
そうそう、YouTubeとかに「弾いてみた」がありそうな気がして検索してみたら、やっぱりありましたよ。

うーん、カッコイイですねー!!これぐらい弾けると気持ちいいでしょうねー!!
最近は「けいおん!」の影響でギターを買い求める人が増えてるという事ですので、ここは一発、練習してコピーしてみたらいかがでしょう。あ、私は先週ストラトキャスター(※コピーモノ)を買いましたが、何か?

「怪物王女」のフランドル

「怪物王女」のフランドル姫の第一家来・人造人間フランドル。体重数トン、消費電力を電気代に換算すると月30万円!
とてもわが家じゃ養えないっす。
描いてたらちょっと表情を付けすぎましたね。ついでに等身も伸びてます。何かポーズを付けようと思ったんですが、普段が直立不動か、両手を前に出して「突撃!」なので、ここは思い切って「死刑」ってしてみました(汗

「怪物王女」の令裡さま

「怪物王女」の嘉村令裡怪物王女の能登キャラ、令裡さん。名前を漢字で全部書くと「嘉村 令裡(かむら れいり)」となります・・・まったく読めません!(汗
OPやEDでは顔を見せていたものの、本編に初登場したのは第5話の「血統王女」からです。黒髪+黒制服でディテールがよくわかりませんが、こんな感じかな? 意外と描きやすいキャラです。
アニメ自体は作画はアレですが声優陣の豪華さが凄い。それにキャラクターが揃ってきて面白くなってきましたねー。

「ハヤテのごとく!」のサキさん

「ハヤテのごとく!」のサキさんはい、今回もお約束のサキさん。せっかく作った(?)チョコレートケーキを、持ち前のドジッ娘イベントで床に落とし慌てるサキさん。でもワタルくんの優しげな「グッジョブ」サインが彼女を救うのであったの図。第4話では合わせても1分も出番がなかった感じのサキさんだけど、ツボを抑えた演出で、サキさんファンも、ああ見てよかったお話なんですよ。