さぁ、そろそろ今年の春アニメの話をしていこうか!(遅っ
制作がセブン・アークスということで、個人的な期待度は正直低かった「DOG DAYS」ですが、同社の完全オリジナルストーリーということで、相当仕掛けてきたなぁという感じです。
ストーリーも解り易いし、何より作画の安定感が「え?これがセブn(ry」という感じで毎週楽しみにしています。
しかしまぁキャラクターの量が多い事。まさに全方位ファランクス状態w 誰でもきっと好みのキャラが見つかるはずです。名前が覚えにくいのが難なのですが、逆にそれをフルネームで覚えようという気にさせる?これも仕掛けだと勘ぐってしまいます。
で水樹奈々さん演じるところのリコッタを描いてみたんですが、これは似てない!等身が全然合ってないであります><!
「アニメ」カテゴリーアーカイブ
「とある魔術の禁書目録」の吹寄制理
この絵は今年9月に大阪で開催される「コミックトレジャー」の応募用サークルカットに使ったものです。
ホント、吹寄さん好きねぇ。
吹寄さんを描く時はみんな同じポーズになってしまうんですよ。腕を組んで、その上に胸が乗っかってるという奴です。
実に素晴らしい。
でも紙の都合で腕が見切れてます・・・ダメじゃん。
「Aチャンネル」のユー子
「けいおん!」のムギちゃん役でおなじみ、寿美菜子さんを擁するユー子ちゃん。ウィキペディアには本名の表記無し。
寿さん自身が兵庫出身ということもあり、ちゃんと関西弁をしゃべらはります。でもちょっと「良い子ちゃん」なのが鼻にt(ry
ロングの黒髪にツリ目(黒目の横幅が狭い猫目型)で実に好みなんですが、ここは是非眼鏡を装備していただきたい!
似合いますよきっとw
「Aチャンネル」のナギ
「咲-Saki-」の監督である小野学さん、そしてアニメ制作を担当したStudio五組がタッグを組んで贈る、「日常」よりも日常っぽいアニメ「Aチャンネル」です。さすが実に丁寧な作りです。
その中でもナギはジト目が似合うメガネっ娘。顎を引いてニヤッっていうのが似合う私好みのキャラです。
オサゲというのも、髪を解いた後の激しいギャップも楽しめてお得な感じです。
本名は「渚」って、そうだったんだ!
クーピーでヴィクトリカ
この絵は「クーピーズ」に載せようと思って描いたんですが、どうにもアップに耐えられそうもないのでボツにしたんですよ。
特にフリルと黒!
フリルは日頃描かないし(描かないようにしてるw)黒い服や黒い髪をカラーで表現するのは、超苦手なんですよ。
「コードギアス」の皇神楽耶
これは今回頒布する「コードギアス特集」の表紙を飾っている神楽耶さまです。やっぱかわいいっすなー。
最初はルルーシュの決めポーズである手を正面に持ってくるポーズをさせようと思ってましたが、ここは新しめのネタで綺羅星☆をさせてみました。
いくら薄いモノクロ本だからって表紙まで流用じゃあんまりなので、印刷所の締切り直前まで使って描いてました。神楽耶さまは2年以上は描いてなかったので、本編の過去絵と比べると・・・
私が恥ずかしくなるのでやらないように!
ちなみに余りに酷い絵は、修正したり描き直したりしてます。
COMIC1★5新刊はフルカラー本『クーピーズ』
さぁ、もう10日を切りましたね!
5月1日に東京ビッグサイトで開催される「COMIC1」で頒布する同人誌が脱稿しました。というわけで表紙で使っている絵を紹介させていただきましょう。
本のタイトルは『クーピーズ』。その名のごとくサクラクレパスのクーピーで描いた絵を集めたイラスト集です。
今回の本は初めてのフルカラー本です。インクは全ページ広域色インクをオーダーしたので発色も良いはずです。B5サイズの16ページで、全ページみっちりと絵と記事が詰まっています。
絵は旧作6枚に新作7枚を加えた計13枚。各ページに1枚づつ、ノートリミングで掲載。紙は全ページ同じ紙を使った共紙仕様。本の綴じ方は平綴と呼ばれる週刊誌によくある綴じ方なので分解が簡単にできるようになっています。そう、それぞれの紙が独立したイラストカードになっているという寸法です。
クーピーによる手描きならではのタッチと発色の美しさ、そして紙の手触りにこだわった入魂の一冊です。ぜひお手に取ってご覧くださいませ。
5月1日はビッグサイトの「き50a」でお会いしましょう!
現状報告
約一週間ぶりの更新となります、呉風です。
会社の仕事が忙しいのと、5月1日のビッグサイトで行われる「comic1」(こみっくいち)に出す本の追い込みに掛かっていてブログの更新ができておりません。全く情け無い限りです。
お詫びと言っては大したモノではありませんが、本の内容をちょっとバラしますと、次回の本はフルカラー本になります。絵はサクラクーピーで描いたアナログ絵となっております。今回晒した絵はそのラフスケッチでございます。さ、今日も描くよ~、それにしても眠いよ~。
「IS」の鈴ちゃん
(筆者はBS-TBSで約一ヶ月遅れで視聴しているため、シャルル砲に乗り遅れるのはもちろん、「あれ?ラウラ、むっちゃ可愛い」などとちょっとひねた事を考えてしまっているうちに世の中は春アニメが始まってしまい、もうどうしていいか判らない状態になっているのである!)
なんか裏の裏の裏を読んで鈴ちゃんを描いてみたりする~♪(だめだこりゃ
「放浪息子」のあんなちゃん
お姉さん型堀江由衣声を擁する末広安那。最初はやたらツリ目で変な髪型だなぁとか思ってて、あまり好きなキャラではなかったんですが・・・すげぇいいですね!!
それとあの雰囲気は自分の姉貴によく似てます。
もちろん容姿と声と年齢は別ね!
どんどん(グイグイ)と引っ張っていってくれる感じはまさにアレ。
「買える時間は買っときや」(特急料金やタクシーを使うことを指す)
これが姉貴から言われた一番印象的な言葉です。
「カードファイト!! ヴァンガード」のミサキさん
ヴァンガードの中でもキャラの立ちが最強といえる戸倉ミサキ。「カードキャピタル」のアルバイト店員女子高校生!このジト目とへの字口を見よ!堪りませんなぁ~。そして橘田いずみさんによるお姉さん的声もいいですが、「ミルキィホームズ」のコーデリアさんの声も橘田いずみさんだったのか、すげー!
「これはゾンビですか?」のハルナ
いやぁ最近更新してない呉風ですが、本業が忙しいのと、後は風邪をひきまして熱が引かないので超しんどいです。
あとはCOMIC1の原稿をやっているので公開できる絵がないというていたらく!
それでもスティッカム配信の合間を縫って描いたハルナをアップしましょう。う~む、実にかわいい!
・・・ああ、しかしだるいわぁ。
「IS」の山田先生
(筆者はBS-TBSで視聴しているため第5話までしか見ていないのだ!)…シャルル?あ、転入生の美少年ですね?
さて、第1話から「胸担当」の勢いがムンムンの副担任・山田先生。第5話で一夏たちと模擬戦闘を繰り広げるのですが、その時のISスーツ姿がイヤラシすぎます。細い体に「これもん」です。実にけしからん! \(@∀@)/
この絵を描いている時スティッカムで配信してたんですが、みなさんシャルルを描いていると思われてましたw 二人ともショートカットで垂れ目、さらにモノクロ絵なので、そりゃわかんないですよね。しかし素質は十分なので、一夏と絡むエピソードが2話もあれば箒あたりは一発で凌駕されそうですw
「お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!!」の近藤さん
「お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!!」を録画するとタイトルが長すぎて表示が見切れてしまいタイトル後ろに入っている第何話表示が分からなくなるので困っている呉風です。
「お兄ちゃん」はこの冬アニメの中では「みつどもえ増量中」と共に一目おいてる作品です。ストーリーは面白いし奈緒役の喜多村英梨さんは抜群のキレだし、何より絵がきれいで安定しているのが凄い。原作者・草野紅壱さんによる独特なキャラの体型を見事にアニメに昇華していて、毎回見る度に唸ってしまうかわいさです。一度は挑戦しないとと、委員長・近藤繭佳(こんどう まゆか)に挑戦しましたが・・・ 似てねー。見事に撃沈です。
「放浪息子」の二鳥くん
見てますよ「放浪息子」。とはいっても家のブルーレイちゃんが巧く動いてくれなくて、3話から視聴にという事になってしまいましたが(汗
本作はお話の面白さはもちろんなんですが、アニメでありながら絵作りがアナログチックで面白いです。背景美術も巧く合わせてあって綺麗。美術は小林七郎さんが関わっているのかと思ったら、東潤一さん率いるスタジオ・イースターの伊藤聖さんが美術監督でした。
さて、呉風絵では珍しく男の子の絵を描いてしましました。とはいえ、すっっかり「女の子」として描かせていただいたのは、言うまでもありませんw
「IS」の鈴ちゃん
(筆者はBS-TBSで視聴しているため第4話までしか見ていないのだ!)…はぁ?シャルル?誰ですかそれ。
正ヒロイン(?)の箒とは髪型と色が違う凰鈴音(ファン・リンイン)です。 声は「はじける年下」役をやらせれば天下一品、下田麻美さんということで元気があっていいですなぁ。
ISは週替わりでヒロイン級キャラが登場してくるので、箒も大変です。でも次回は男の子が登場してくるようなので、ちょっと一休みかな?
とか、呉風は呉風はトボけたことを言ってみたりする~♪
「IS」のセシリアさん
(筆者はBS-TBSで視聴しているため第3話までしか見ていないのだ!)…はぁ?シャルル?誰ですかそれ。
いやぁやっぱセシリアさんはいいですなぁ。存在感で完全に箒を凌駕です。久々のド垂れ目キャラデザインがなかなかに新鮮です。さらに「デレ」が入ったゆかなさんも、なんか久々な感じでいいです。ストライクウィッチーズではペリーヌさんが一番好きなんですが・・・ありゃ?要するに噛ませ犬的なキャラが好きってことかっ!?
「これはゾンビですか?」のハルナ
魔装少女ハルナちゃん。「これはゾンビですか?」のキャラデザインは実にテンプレ的で、特に見た目で特徴的なポイントが無いのが玉にキズです。ハルナちゃんもそうなんだけど、この魔装服(?)のデザインは実にイイですね。描きやすいし、よくみると実にヤラシイですw
声は「そらのおとしもの」のニンフ役でおなじみ野水伊織さん。「メッチャ死ね~~!」が実に可愛い。それも相手に「死ね」なんて言っちゃだめよ?ユーも言ってたし。
「これはゾンビですか?」のユー
今期のアニメは大物が少ないともっぱらですが、中堅どころはなかなかに粒ぞろいだと思いますが、如何ですか?
「これはゾンビですか?」もそのうちの一本。謎は沢山盛り込まれてるけど、お話は実に単純明快。わははーっと楽しめるのがいいです。
ユーは本名がユークリウッド・ヘルサイズ、「冥界から来たネクロマンサー」・・・かっこいい。アニメ第一話から登場していますが、ポイントはその「大きさ」。主人公の歩くんと並んで立つ場面があるんですが、「あれ?」と思うほど小さかったんですよ。鎧やガントレットをしているので、ファンタジーアニメ的な剣豪キャラだと思っていたので、そのギャップが相当キましたね。あとしゃべりません。本当にしゃべりません。声優さんが出てくるCMやプロモーションビデオでもしゃべりません。担当声優さんである月宮みどりさんはユーと同じくメモを持っているという徹底ぶり!
さぁ、我々はユーの声を聞くことはできるんでえしょうか?注目ですなw
追記:そういえば第2話あたりで、ユーがハルナを叱るシーンがありましたね。そこでしゃべってた・・・よね?w
「とある魔術の禁書目録」の吹寄さん
「とある魔術の禁書目録」は、第二期でやっと季節が夏から秋へと移り変わったようで、みなさん秋服に衣替えしましたねぇ。美琴の薄い茶色のブレザーもいいけど、上条くん通う高校の紺の制服に白い襟のセーラーが圧勝でしょう!非常に個人的な好みですが!!
「大覇星祭」編で登場してきた吹寄さんですが、途中で居なくなったらどうしよう!という展開でしたが、しっかり生き残っていて良かったです。というわけで描いたのは体操服バージョンw 制服は?セーラーは?ノンノン。やっぱ僕のおっぱいちゃんは体操服じゃないとね!