WordPressで自作テンプレートを作ったが…

新しいページ用テンプレートphpを作ってFTPでアップロードしました。
さっそく新しいページを新規追加して、テキストや写真を入れ込んで、新しいテンプレートを反映させようと思ったのですが、ここで問題発生。
WordPressの管理画面の右カラムの「属性>テンプレート」のプルダウンメニューの中に、作ったはずのテンプレート名が出てきません。
ん~、考えてみれば新しいテンプレートをアップロードしただけで、プルダウンメニューの中に名前が出てくるはず無いですね。
そんな事したら「themas」の中にあるphpが全部表示される事になります。
デフォルトで表示されてる項目は「デフォルトテンプレート」「Archives」「Links」の3つ。
ではlinks.phpの中身を見てみましょう。
あった~、ありました。
テンプレートにするphpは、ソースの冒頭部分にテンプレートの名前を書いておかないといけませんでした。

/*
Template Name: Links
*/

上記をphpの冒頭に記述して、赤文字部分を任意の名前に変てアップロードしなおせば、ちゃんと表示するようになりました。